月別アーカイブ: 2016年12月

都市計画マスタープラン、全面改定!

  昨日は、浅口市議会の産業建設常任委員会を傍聴しました。委員会では補正予算などの議案を審査。また第二次浅口市総合計画基本構想案(写真)と基本計画案が説明され議論されました。その他では執行部から、都市計画マスタープランを全面改定するため、策定委員会で協議している。今後アンケートや市民ワークショプなどを行い来年9月を目標に改定をしたい。また合併浄化槽設置補助金について、同時に単独浄化槽を撤去する場合には補助金を新年度から上乗せする。との報告がありました。
dsc_0197

トレーニングルームのアンケート結果について!

  昨日の浅口市議会民生常任委員会でよく利用される方を中心に実施したアンケート結果(回答数220人)示されましたので一部をご紹介します。
この結果で注目したいのは、値上げをするとしたらが前提の設問にも関わらず、65歳以上の利用料金についてその他で32人の方が引き続き無料と意思表示しています。また障がいのある方に至っては87人の方が引き続き無料との意思表示をされています。もしこのアンケートの設問に現状のとおりがあればもっと違う結果になったでしょう。このトレーニングルームは公共施設です。行政は社会的弱者には特に手をさしのべるべきです。
dsc_0006-1
dsc_0193
dsc_0194

年金の毎月支給を求める請願が委員会採択!

  今日は浅口市議会の民生常任委員会が開催され、傍聴しました。
 委員会では、条例改正案や補正予算の審査や請願の審査が行われました。条例改正では、国民健康保険税の納付について、いまの6回を8回に、介護保険料についてもいまの4回を8回にする改正があり、これは市民とっては一回の負担が減り有益なものです。
 また、請願では私が紹介議員になった「年金の毎月支給を求める請願」は採択。「地域の実情に応じた医療提供体制の確保を求める請願者」は継続審査になりました。
 その他では、執行部から寄島で国土調査が終了し、来年度の固定資産税は国土調査後の面積で課税する。西部環境施設組合の井原市高屋での最終処分場建設は地元の同意が得られ、今後環境アセスが実施され、平成33年度完成予定。同じく西部清掃施設組合での事業系ごみの処理手数料が引き上げられた。健康福祉センターの浴場とトレーニングルームの利用者にアンケートを実施した結果が報告されました。
silyakusilyo

学童保育、安心・安全を確保したい!

  今日は浅口市議会の総務文教常任委員会に出席しました。委員会では、条例改正案や補正予算などが審査されました。私は「浅口市一般職の職員の給与に関する条例の一部改正について」は、55歳以上の昇給の抑制や配偶者の扶養手当の削減について問題があると指摘しました。
 その他では執行部から、第二次浅口市総合計画案や行政改革、寄島干拓地の整備などが報告され、私としての疑問点を質問しました。
また私は、「放課後児童クラブ」の充実について質問し、指導員の確保やスペース(空教室)などで長期休業時の保育はもちろんのこと通常保育さえも待機せざるを得ない可能性があり、保護者の将来の不安を取り除くためにも中長期的な計画を策定してほしいと提案。執行部は、「子どもが減少傾向にあり、心配ないとは思う」「安心・安全の確保をしていきたい。ニーズをつかみたい」などと答えました。
dsc_0191

一般質問と議案質疑!

  浅口市議会は本日、一般質問と議案質疑が行われました。一般質問の質問者と項目は次のとおりです。

  福田 玄議員  1 自動車の危険運転予防について  2 市役所職員のメンタルヘルスと行政改革について
  伊澤 誠議員  1 浅口市でのいじめ問題と徳育推進について 2 遥照山山系の観光資源としての再利用について
IMG_2700

一般質問二日目!

  浅口市議会は今日、一般質問二日目でした。私は二番目に質問。ごみの減量化とごみステーションの新設・修繕について、健康福祉センタートレーニングルームの利用料金について、子どもの貧困対策について執行部の見解を求めました。
 なお私以外の質問者と質問項目は以下のとおりです。
 大西 恒夫議員  1 ふるさと納税について 2 鴨方駅南洪水調整池の利用計画、駅前駐車場の利用状況について 3 水道事業の再検討について
 加藤 淳二議員  1 障害やアレルギーのある子どもや保護者への支援について 2 子どもの貧困対策(学習支援)について
silyakusilyo

一般質問始まる!

  浅口市議会は今日から一般質問が始まりました。本日質問した議員と質問項目は以下のとおりです。
香取 良勝議員・・・1)学校給食について 2)いじめ問題について
佐藤 正人議員・・・温室効果ガス削減のためのフロン排出抑制は
柚木 毅議員・・・1)防災対策について 2)安心・安全のまちづくりに防災タイムラインの活用を 3)水道事業について
silyakusilyo2