浅口市議会は、本日総務文教常任委員会が開催され、私も出席しました。委員会では「浅口市消防基金条例の制定について」「令和4年度浅口市一般会計予算(所管分)」などが審査され、私もいくつか質問しました。その他では執行部から、第二弾あさくち復活応援券(2月末で使用終了)の状況、デジタル係を課にする機構改革について、市営バス無償運行等に係る損害賠償請求控訴事件についてが報告されました。
「往来雑記」カテゴリーアーカイブ
コメントを残す
一般質問三日目!
一般質問二日目!
一般質問始まる!
浅口市議会は今日から一般質問が始まり、私も質問しました。
私が質問したのは、新型コロナ対策とJRの3月ダイヤ改正による、減便と金光駅などの無人化への対応です。
新型コロナ対策では、三回目の接種は国・県よりも進んでおり、3月中には接種を希望する65歳以上の人は完了する予定。事業所支援も今後検討したいと答弁。JRのダイヤ改正については、市民が不便にならないように努力したいなどと答弁しました。
なお。私以外の質問者と項目は次のとおりです。
香取良勝議員・・・1 盗水について再度聞く 2 公売財産について 3 職員の飲酒運転について 4 モコアについて再度聞く
大西恒夫議員・・・1 合併特例債の利用状況と今後の利用について 2 倉敷市からの水道原水の購入について 3見届け水道接続について
一般質問の順番!
質問通告します!
浅口市議会の3月定例会は、2月22日に開会されます。一般質問の通告を14日に以下のとおり提出する予定です。
1 新型コロナ対策について
1)市内の感染状況と特徴は。
2)3回目の接種を含めた接種状況は。また今後の計画は。
3)PCR検査の市内での実施はだれでもできるのか。
4)国は「原則自宅療養」の方向ですが相談含め自宅療養者へ
の支援の状況は。
5)飲食店等収入が減少した事業者への今後の支援について
2 JRの「3月ダイヤ改正」について
1)JRは春のダイヤ改正で大幅な減便と金光駅の無人駅化の方
向ですが市内でどういう影響が想定されるのか。
2)こうした方向を受け、浅口市は市民の利便性と安全の確保
のため、今後どう対応されるのか。
写真は寄島の三ツ山です。(Bさん提供)