往来雑記」カテゴリーアーカイブ

予算案などを審査!

浅口市議会は、本日総務文教常任委員会が開催され、私も出席しました。委員会では「浅口市消防基金条例の制定について」「令和4年度浅口市一般会計予算(所管分)」などが審査され、私もいくつか質問しました。その他では執行部から、第二弾あさくち復活応援券(2月末で使用終了)の状況、デジタル係を課にする機構改革について、市営バス無償運行等に係る損害賠償請求控訴事件についてが報告されました。

一般質問三日目!

浅口市議会は今日が一般質問三日目。二人の議員の質問と議案質疑などが行われました。質問した議員と項目は以下のとおりです。
 横山達士議員・・1 有害鳥獣対策について 2 耕作放棄地について
 伊澤 誠議員・・1 新型コロナウイルス感染症に関する各種支援策について 2 耐震診断補助制度と特定空家に伴う防災対策について

一般質問二日目!

浅口市議会一般質問二日目、三人の議員が質問しました。質問者と項目は以下のとおりです。
 山下周吾議員・・1 GIGAスクール構想に基づいての教育環境の整備について
2 デジタル技術を利用してか改善される職員の働き方と市民サービス向上への取り組みについて
 沖原有美議・・1 公共施設の管理について 2 オンライン授業について
 石井由紀子議員・・1 浅口市が取り組む都市から地方への移住、交流の推進について 2 脱炭素社会に向けての取り組みについて 3 子育て支援について

一般質問始まる!

浅口市議会は今日から一般質問が始まり、私も質問しました。
 私が質問したのは、新型コロナ対策とJRの3月ダイヤ改正による、減便と金光駅などの無人化への対応です。
 新型コロナ対策では、三回目の接種は国・県よりも進んでおり、3月中には接種を希望する65歳以上の人は完了する予定。事業所支援も今後検討したいと答弁。JRのダイヤ改正については、市民が不便にならないように努力したいなどと答弁しました。
 なお。私以外の質問者と項目は次のとおりです。
香取良勝議員・・・1 盗水について再度聞く 2 公売財産について 3 職員の飲酒運転について 4 モコアについて再度聞く
大西恒夫議員・・・1 合併特例債の利用状況と今後の利用について 2 倉敷市からの水道原水の購入について 3見届け水道接続について

一般質問の順番!

浅口市議会の3月定例会は22日に開会されます。28日からは一般質問ですが、順番は次のとおりです。
 〇 2月28日(月)9時30分から
  ・香取 良勝議員 ・大西 恒夫議員
  ・桑野 和夫
 〇 3月1日(火)9時30分から
  ・山下 周吾議員 ・沖原 有美議員 
  ・石井由紀子議員
 〇 3月2日(水)9時30分から
  ・横山 達士議員 ・伊澤 誠議員

質問通告します!

浅口市議会の3月定例会は、2月22日に開会されます。一般質問の通告を14日に以下のとおり提出する予定です。
1 新型コロナ対策について
 1)市内の感染状況と特徴は。
 2)3回目の接種を含めた接種状況は。また今後の計画は。
 3)PCR検査の市内での実施はだれでもできるのか。
 4)国は「原則自宅療養」の方向ですが相談含め自宅療養者へ
   の支援の状況は。
 5)飲食店等収入が減少した事業者への今後の支援について
2 JRの「3月ダイヤ改正」について
 1)JRは春のダイヤ改正で大幅な減便と金光駅の無人駅化の方
   向ですが市内でどういう影響が想定されるのか。
 2)こうした方向を受け、浅口市は市民の利便性と安全の確保
   のため、今後どう対応されるのか。

写真は寄島の三ツ山です。(Bさん提供)

【浅口市の三回目の接種率は17.6%】

 今日、新型コロナ対策を担当する健康福祉部で尋ねたところ、浅口市では二回目の接種が済んでいる18歳以上の25,270人の内、2月9日現在4,452人が三回目接種を終えており接種率は17.6%でした。なお、65歳以上で三回目の接種を希望する人については3月末には完了する予定と話し、引き続き早期接種を目指したいとのことでした。また、コールセンターなどの予約窓口も基本的に混乱はしていないとのことでした。