浅口市議会は昨日から一般質問が始まり私も質問に立ちました。
私が質問したのは、1)体育館等の公共施設へのエアコンの設置について 2)スポーツ少年団の現状と今後の方向について 3)災害時における避難行動要支援者の個別計画についてでした。特別に前進した回答はありませんでしたが思いは伝えました。今後の推移を見たいと思います。
なお私以外に質問した議員と質問項目は以下のとおりです。
〇 香取良勝議員 1・・盗水について、その後の経過説明を求める。 2・・議会選出の監査委員について問う。 3・・市長は公人として市民に対して公平な行政を行っていると思っているのか。
〇 佐藤正人議員 1・・線状降水帯について 2・・市民の命を守る防災まちづくりについて
〇 妹尾義信議員 1・・支所の統合について 2・・障害者福祉について
〇 竹本 寛議員 1・・サル痘の対応について 2・・消防団について
「往来雑記」カテゴリーアーカイブ
9月定例会始まる!
一般質問の順番について!
質問通告!
ワクチン接種の状況などについて報告される!
今日は浅口市議会民生常任委員会が開催され、出席しました。委員会は、継続審査になっていた請願・陳情について審査され、「消費税インボイス制度の実施延期を求める意見書の提出を求める請願」「精神保健医療福祉の改善に関する陳情」「すべてのケア労働者の大幅賃上げを求める意見書の採択を求める陳情書」で私は採択を求めましたが、すべて不採択になりました。その他では、執行部から新型コロナウイルスワクチン接種と感染状況などについて報告がありました。2021年3月~2022年7月29日の感染者数は1421人で40代が75人と最多でした。ワクチンの接種状況は、7月29日現在で、一回接種済が86.0%(対象全体、以下同様)、二回接種済85.6%、三回接種済73.7%、四回接種済9.5%でした。
報告を受け、私も何件か質問。浅口市も感染者急増しているが、発熱外来など逼迫しているかも知れないので、状況をつかみ必要な対応をするように求めました。
鴨方東幼稚園と西幼稚園で3年保育を実施!
今日は、浅口市議会総務文教常任委員会を傍聴しました。委員会では執行部から、2023年4月から鴨方東幼稚園と西幼稚園で3年保育を開始する旨の報告がありました。その他では、委員からプログラミング教育の現状。天草公園体育館のひんやりルームでの飲食について(食事は制限との答弁あり)などの質問がありました。
ところで私は4月の改選以降、どちらか言えば議会の内部案件(これも大事ですが)に力を集中してきた感があり、議員本来の仕事である一般質問含めた浅口市政のチェックが少し疎かになっていたと思います。そろそろこの分野でも気持ちを入れ替えていきたいと思いました。
なお、8月20日に予定していた「あさくち花火大会」は新型コロナウイルス感染拡大のため中止になりました。
浅口市が原油価格・物価高騰等総合緊急対策案を市議会に提出!
浅口市議会では現在6月定例会が開かれています。執行部は物価高騰等の対策について以下のとおり市議会に予算を示して提案しています。
〇 あさくち生活応援券給付事業
全市民(令和4年8月1日に住民票のある方)に一人5,000円
の応援券配布
〇 燃料油等価格高騰対策補助金(市内に主たる事業所を有する法人等)
・使用した燃料油等(ガソリン、ガス、電力等)の3ヶ月分を補助
上限10万円(補助金額3万円未満は対象外)
〇 農林漁業共済保険加入支援事業補助金
・上記共済加入者の自己負担額分を補助
〇 学校等給食費高騰対策事業
・学校等給食費を値上げしないよう、材料費高騰分等を市で負担
〇 学校等臨時休校に伴う給食食材費補償事業
・急な臨時休校等の際にキャンセルした給食食材等において、食材を準備した事業者に補償を行う。
〇 感染症予防衛生物品配布事業
・3歳から15歳の児童等にマスクを配布する(一人250枚)