往来雑記」カテゴリーアーカイブ

義務教育学校設置条例の議案で質問!

浅口市議会は本日が一般質問三日目。議案質疑なども行われました。一般質問した議員と質問項目は以下のとおりです。
〇 妹尾義信議員・・1)浅口市の自治体DX推進計画について 2)公民館事務の独立について
〇 石井由紀子議員・・1)保育施設の充実について 2)市役所内でのハラスメントについて3)浅口市ホームページ等の活用について
〇 早苗ネネ議員・・1)ふれあい号について
なお議案質疑で私は寄島町に予定されいる義務教育学校への対応としての「義務教育学校の設置に伴う関係条例の整備に関する条例」で主に以下の点について質問しました。
 1)小学生と中学生が同じ施設になることによって生じる問題は子ども達と教職員の立場に立ち進めるつもりがあるかどうか。
 2)施設の改修費は、徹底して無駄を省き効率的に行う気持ちがあるかどうか。
 3)さらに保護者などに丁寧な説明をするつもりがあるかどうか。
 執行部は、全体として受け止める旨の答弁をしました。

一般質問二日目!

浅口市議会は今日から一般質問二日目。私も質問しました。私が質問したのは、1 「待機児童」と「保留児童」2水道料金の値上げについてでした。1のいわゆる隠れ待機児童を含めて解消を求めたことに、執行部は「保育士の確保」などで頑張りたいと答弁。2の水道料金の値上げについて私は①約60億円ある財政調整基金の一部を取り崩しての対応②西南水道企業団などとの受水料金について協議③必要である耐震化や老朽管の補修は見直し計画的にして値上げをしないように求めました。執行部は、①は独立採算制の原則②の「西南水道企業団」との協議は浅口市だけの問題でない。➂の今後の耐震化など費用負担の見直しについては、職員を増員して計画を進めたいとなど答えましたが三つの提案について明確な否定はしませんでした。

 なお私以外に質問した議員と質問項目は以下のとおりです。
〇 山下周吾議員・・1)BESAS(地域経済分析)について2)市道の道路環境整備について 3)市独自のEV化に向けた環境づくりについて
〇 佐藤正人議員・・1)県道64号(鴨方町本町交差点~鴨方IC西交差点)の大型車両対策について 2)耕作放棄地の対策について
〇 沖原有美・・1)帯状疱疹ワクチン接種の補助について 2)物価高騰対策について 3)経済格差と子どもの学力について

一般質問始まる!

浅口市議会は今日から一般質問が始まりました。質問した議員と質問項目は以下のとおりです。
〇 香取良勝議員・・1)監査委員の選任について 2)新庁舎の建設について
〇 斎藤貴士議員・・1)浅口工業団地(第二期)整備事業について
〇 竹本寛議員・・1)浅口市の部活動環境について尋ねる 2)浅口市の施策立案体制について尋ねる
〇 加藤淳二議員・・1)デジタル技術を活用した防災情報の住民周知について 2)健康福祉センターの有効活用について
 なお、今日の議員の質問の中で私が市長派であるかのような発言がありましたので、私の立場を述べておきたいと思います。私は市長派でも反市長派でもありません。
 これまで現市長との間では、良いことは良い、悪いことは悪いという立場で個々に考え、様々なことに対応してきまし、これからもそういう立場を通したいと思います。
 また、その他議会内の様々な案件についても同様な立場で対応したいと思います。

【浅口市の水道料金 16%もの値上げ?!】

  今日は、午後から第3回浅口市水道事業運営審議会が開催され傍聴しました。審議会は水道料金の改定案が議論され、前回示されていた3案のうち、負担の公平性などの理由で1案である「基本料金及び従量料金の定率(16%)引き上げ」が決定されました。標準的な家庭で計算すると月額3,680円となり510円もの値上げになります。
 委員からの意見では「物価高の中、このタイミングはどうなのか」「今後の議会での論戦が注目される」などの意見も出されました。
 審議会は、来年の1月10日に4回目の会議が行われる予定で市長への答申内容が決定されることになります。

副議長に山下議員が就任!

浅口市議会が今日から始まりました。始めに、先日亡くなられた大西恒夫副議長の後任の選挙が行われ、山下周吾議員が選任されました。その後は、「浅口市特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例について」、「義務教育学校の設置に伴う関係条例の整備に関する条例について」、「令和5年度浅口市一般会計補正予算」などの条例が提案されました。

紅葉狩り!

今日の午後は金光町大谷の寂光院へ、ここは特にもみじがきれい。浅口市内にも紅葉が素晴らしいところ沢山ありますね。

質問通告!

12月5日から、浅口市議会の12月定例会が開会されます。本日以下のとおり議長あてに、一般質問の通告をしました。
1 「待機児童」と「保留児童」について
 1)「待機児童」と「保留児童」の現状について
 2)「井笠管内における保育所等の広域利用」の内容と利用状況について
 3)「認可外保育施設等利用料補助制度」の内容と利用状況について
 4)いわゆる「隠れ待機児童」も含めて解消する方向性はあるのか
 5)「こどもまんなか宣言」にふさわしい対策の実現を
2 水道料金の値上げについて
 1)この期に水道料金を値上げするのなぜか。またその内容は
 2)審議会での議論はどうなっているか
 3)倉敷市から購入している金光町の水はどうするのか
 4)いま、水道料金を値上げするべきではない。そのために
  ① 財政調整基金からの繰り入れ
  ② 西南水道企業団との協議
  ③ 耐震化と老朽管対策について
 5)水道料金のみで水道事業を運営するのは無理な時期にきている。税の使い方を転換して市民の暮らしを守るべきと思う