昨日は浅口市社会福祉協議会が主催した「災害ボランティア養成講座」に参加しました!講座は浅口市社会福祉協議会寄島支所長の宇那木さんが「被災地支援活動」を報告!その後、後藤至功さんが「災害時におけるボランティア活動について~能登半島地震の事例を踏まえて~」と題して講義!後藤さんは能登半島地域の被災地の現状などを報告!忘れされていると思っている人もいて、引き続き様々な支援が必要と強調しました!また、ダッピングタッチの実技も行われました。

「往来雑記」カテゴリーアーカイブ
コメントを残す
9月議会始まる!
質問通告!
9月議会の一般質問、次のとおり、議長あてに質問通告をする予定です。
1 南海トラフ地震を含む災害対策について
1)先日南海トラフ地震臨時情報が出されたが、浅口市(庁舎内・地域)はどう対応したのか。
2)減災をめざして、防災タイムラインの設定、防災士の活用、防災行政無線の活用等について
3)岡山県が策定した里見川水系河川整備計画(原案)の内容と評価について(昭和水門を含む)
2 国民健康保険・後期高齢者医療保険について
1)2024年12月2日以降の健康保険証について
2)資格確認証の発行について
3)マイナ保険証の利用率は低く、トラブルは続いており現行の保険証を存続させるべきと思うが市としての見解は
3 水道料金について
1)今年度から水道料金が平均で16%(今年度は実質8%)値上げされているが来年度はどうなるのか
2)物価高等で市民生活が困難を極めているが、来年度分も何らかの形で例えば8%分を補填してはどうか






