投稿者「桑野かずお」のアーカイブ

借上料の減額?!

IMG_2701

今日の午前中は、浅口市議会産業・建設常任委員会を傍聴しました。委員会では、補正予算などが審査されました。私は議案の審査が終了時点で退席したのですが、その後執行部から、農業委員会法の改正の全体像の説明や建設事業の見直しについての報告があったそうです。建設事業の見直しでは、借上料の減額(草刈機400円→100円)、農林事業についての分担金の徴収などで、議論を呼んだようです。今後注目したいと思います。

岡山の野党共闘を!

IMG_3105IMG_3108  昨日の午前中は、岡山市で開かれた「岡山の野党共闘を応援します」に参加しました。主催したのは党派に関係なく、野党共闘を応援する市民グループの「おかやまいっぽん」。主催者代表の宮本龍門さんは「とんでもない政権のおかげて大変なことになっている。野党が共闘する、この道しかない」と強調。日本共産党の大平よしのぶ衆議院議員、社会民主党の宮原領平さん、維新の党の高井たかし衆議院議員、民主党の津村啓介衆議院議員がそれぞれ党の立場を表明。大平議員は「戦争法反対の運動が広がり、党としてどうするのか真剣に突きつけられている。みんなの力で国民連合政府を本気で作りたい」と話しました。また様々な立場の方からもスピーチがあり、「運動の広がりは大きな希望、どう形にするのかは政党の責任」などの訴えもあり、多くの参加者での熱気ある集会になりました。

都市計画区域の再編を!

IMG_2700

今日の午後からは浅口市議会都市計画調査特別委員会に出席しました。委員会では執行部が5月に開かれた委員会以後の経過と今後の方向について報告しました。報告では岡山県と鴨方都市計画に属している里庄町に再編の方向について説明。さらには県と一緒に国にも協議に行き、同時に浅口市まちづくりプランについて検討中。今後アンケートなども実施して市民の意識もつかむことにしているとのことでした。

報告後は委員から様々な質問が行われました。

なお浅口市では、5年後を目標に都市計画区域の再編と金光町の線引きの廃止をめざしています。

またこの後は、広報特別委員会に出席。新年号の「あさくち議会だより」の編集作業を行いました。

介護報酬の緊急再改定を求める請願を採択!

silyakusilyo

今日の午前中は、浅口市議会、民生常任委員会を傍聴しました。委員会では「平成27年度浅口市一般会計補正予算」などの議案が審査されました。また請願・陳情では、私が紹介議員の「介護報酬の緊急再改定等を求める」請願書が全会一致で採択されました。

清潔・公正な浅口市政をつくる会の幹事会!

IMG_3103

昨日の夕方は、清潔・公正な浅口市政をつくる会(会長加賀和三郎)の幹事会があり、私も幹事の一人として参加しました。会議では私が市政の動向などを報告、今後の取り組みとして、学校給食のこと、公民館使用料のことなどにどう関わるかについて話されました。

注視したい行政改革プラン!

IMG_2700

今日は、浅口市議会総務・文教常任委員会に出席しました。委員会は「平成27年年度浅口市一般会計補正予算」などの議案が審査されました。また陳情の、国・県に対して「私学助成の拡充を求める意見書」の提出を求める陳情書が採択されました。その他では執行部から、行政改革プランの取り組み状況の報告がありました。この中には、本庁・総合支所のあり方の検討や使用料・手数料、補助金制度の検討など、市民に直接影響のあるものもあり、注視していきたいと思います。

市民の声を届けました!

IMG_3101

浅口市議会は今日一般質問三日目。私も質問しました。質問と主な回答は以下のとおりです。1)大雨などによる河川の決壊を防ぐための浚渫の実施については、市の管理する河川は計画的に実施しており、県が管理する河川も今年度すでに実施している場所もあり今後の要望したいと答えました。2)病児保育の実施は、市独自での実施はなかなか厳しく、広域で実施できるように検討したいと答弁。3)児童虐待などの相談を受ける窓口職員などは継続性も重視し正規職員化と非常勤職員の場合でも延長を求めたのに対して、今後検討したいとしました。4)TPPの大筋合意での浅口市での影響については明言はありませんでした。

なお私以外には福田玄議員が質問。内容は1)地方版総合戦略について 2)18歳選挙権でした。

その後は議案の質疑などが行われました。