昨日は浅口市議会の総務文教常任委員会を傍聴しました。委員会は、「浅口市特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例について」(市長、副市長、教育長の給与の一部減額)、「浅口市一般会計補正予算(所管分)」などの審査が行われました。
また請願で、私が紹介議員になった「日本政府は核兵器禁止条約の調印・批准を行うことの意見書採択を求める請願」は、沖原委員が「被爆国日本として、また米朝会談で非核化が進められようとしている今こそ、批准すべき」などと採択を求めましたが、起立採決が行われ賛成は沖原委員だけで不採択になりました。不採択の理由は「非核化の合意は努力目標のみ」ということですがそれなら継続審査にして様子を見るべきで、いきなり初めての審査で不採択にしてよいのかと思いました。当然私は本会議で討論に立ちたいと思います。
投稿者「桑野かずお」のアーカイブ
私の一般質問が終わりました!
女性新人議員が質問!
一般質問始まる!
一般質問の順番決まる!
浅口市議会の6月定例会が開会!
今日から浅口市議会の6月定例会が開会。本日は市長の施政方針、各委員長報告、議案の提案などが行われました。なお栗山市長の施政方針の概要は以下のとおりです。
1 地域資源の発掘、企業誘致・・・産業力の強化は人口減少、少子高齢化対策になる。雇用促進、活性化のために工業団地第二期事業を行う。農業の振興、有害鳥獣対策進めたい。
2 観光、移住定住・・・宇宙一の京大天文台まもなく、天文のまち浅口へ、博物館ニュアルオープン。PRしたい。
3 地域づくり、健康づくりなど・・・健康ポイント事業継続したい。20歳の胃がんに関連する検査・除菌に対して助成する。放課後児童クラブの充実など進めたい。
4 高齢者福祉・・・サロンの充実、高齢者の見守りネットワークの充実。
5 教育・・・子ども達の能力、個性をのばし自立をめざす。スポーツの推進。
6 都市・生活空間の整備・・・ふれあい号1台増やし、週二回運行を三回にしたい。空き家の活用と対策も進めたい。
7 行財政改革・・・持続可能な浅口市へ市民サービスを維持しながら本庁・支所の見直し進めたい。
今後も住み続けたい、住みたい浅口市をめざしたい・・・
質問通告!
いよいよ今日から改選後初めての本格的な議会、6月定例会が始まります。本日井上議長あてに下記のとおり質問通告を提出します。
1 「空き家」対策の強化を
1)浅口市の空き家率と空き家数(旧町別)は
2)これまでの「空き家」対策の状況は
3)「空き家対策等の推進に関する特別措置法」の概要は
4)老朽危険家屋の対策を急いでほしい。
5)今後、「空き家」の活用を含めての対策について
2 企業誘致について
1)企業誘致の状況について(税収・地元雇用等)
2)今後の計画について
3)今後の企業誘致は、徹底して無駄を省き、地元雇用や環境問題なども重視し、慎重に進めてほしい。
3 学校給食費の無償化について
1)全国、岡山県の実施状況は
2)法的に問題ないと思うがどうか
3)浅口市でもぜひ実施してほしい。