投稿者「桑野かずお」のアーカイブ

新型コロナ流行中の避難について!

 
浅口市が「新型コロナ流行中の災害避難について」というポスターを作成、各家庭に配布されます!災害が起きる可能性がある梅雨の時期、必要な早い対応だと思います!

定額給付金振込完了率91.1%!


浅口市の定額給付金進捗状況です。
1 給付対象件数 14,329件
2 申請受付件数 13,589件
3 振込手続完了件数13,054件
      (6月17日現在)
   *対象件数に対する振込完了率 91.1%
 :すこしでも早く市民に届けるために努力して頂いた市役所職員をはじめとした関係者のみなさんありがとうございます。

子ども食堂IN金光町!


浅口市金光町の夕やけ子ども食堂!今回も感染予防のためにお弁当を配ります。

7か所で宣伝!

今日は日本共産党浅口地域委員会の宣伝日でした。6人で浅口市と里庄町の7ヶ所で訴えました。私は「新型コロナウイルス感染症対応で大切なことは1)PSR検査体制を抜本的に変えて、検査数を増やし全体像をつかみ対応すること。2)第二波などに対応できるように今のうちに医療体制の整備を行うこと。3)自粛と補償はセット、補償は継続して」と訴えました。
 さらに浅口市の独自支援を紹介し、「総額で4億円を超え、市民一人当たりで約11,000円。これは近隣の町に比べて充実したもので市民の願いが届きました」と話しました。

不要なマスク,回収しています。

倉敷医療生活協同組合鴨方、寄島、金光支部では、アベノマスクを含め、不要なマスクがありましたら回収して学校などに届けることにしています!CO・OP鴨方に回収箱を設置しています(西の入り口を入ったら右側)!ご協力をお願いします!

事業継続支援金について!


今日の午前中は、浅口市議会産業建設常任委員会を傍聴しました。委員会では一般会計補正予算(所管分)が審査されました。その他ではコロナ対策として市独自の「事業継続支援金」と「新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者に対する資金繰り支援」について説明されました。
 事業継続支援金は、支援金額は一律10万円で対象者は●浅口市内の中小企業者又は小規模事業者(法人は市内に主たる事業所を有すること。個人事業主は市内に住所を有すること)●感染症の影響により、令和2年1月から12月までのいずれか1ヶ月の売上高が前年同月比で20%以上減少していること。●令和元年(法人は前事業年度)の確定申告等を行っていること。の全ての要件を満たす事業者です。また資金繰り支援は国(日本政策金融公庫)と県(民間金融機関)の融資が受けられない者が対象ですが、複雑なので詳しくは市役所産業振興課に聞いてください。
 なお、この事業は現在開会中の市議会で審議中です。

集団検診について!


今日は浅口市議会民生常任委員会を傍聴しました。委員会では新型コロナウイルス感染性の関係で国保の保険者にも傷病手当を支給するための国民健康保健条例の一部を改正する条例などが審査されました。その他では執行部から、新型コロナウイルス対策との関係での集団けんしんの変更が報告されました。「母子健康事業は、6月18日から再開して、必要な対策を行い場所も健康福祉センター一か所にする。成人保険事業については、7月14日から行い、胸部レントゲン検診は市内三か所で日にちは今後検討する。セットけんしん,レディースセット検診は必要な対策を行い、場所は健康福祉センター一か所にして計画する」でした。