浅口市議会は本日が4日目。一般質問と議案質疑が行われました。
質問者と質問項目は以下のとおりです。
山下周吾議員・・・1 DVと児童虐待の関係性及び支援体制について 2 地域公共交通機関としての市営バス浅口ふれあい号について 3 コロナ禍における行政サービスのオンライン化市民窓口センター構想について
伊澤 誠議員・・・1 防災重点農業用ため池等について 2 小中一貫教育移行開始について
投稿者「桑野かずお」のアーカイブ
一般質問しました!
浅口市議会は、昨日が一般質問の二日目。私も質問しました。
私が質問したのは、1 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止について 2 市税等の滞納について 3 市職員が生きがい・働きがいをもって働ける職場づくりについてで、執行部の答弁の主なものは以下の通りでした
1の中のPCR検査の医療機関や介護施設、学校、学童保育などの関係者への社会的検査については、医師会などと協議したが様々な理由で難しいと答弁がありました。また心配なため自らが自費での検査を希望している場合に市内の医療機関でできるのかについては、市では現在のところ把握していないと答えました。
2の市税等の滞納について、私が特にコロナ禍の中で払いたくても払えない場合には親身になった対応を求めたのについて、相談などで親身に対応したいと答えました。3で、職員の早期退職者がおり、生涯浅口市で働くことができるように職場環境の改善への努力については、今後とも努力したいと答えています。
私以外の質問者と質問項目は以下のとおりです。
石井由紀子議員・・・1 DVと児童虐待について 2 浅口市産後ケア事業について 3 コロナ感染が収まらない中で、施設の利用の仕方について
横山達士議員・・・1 学校教育問題について
中西美治議員・・・1 防犯カメラの設置・管理状況について
2 防犯カメラの設置の推進について 3 「防犯カメラ設置及び運用に関する条例」を制定しては

一般質問始まる!
一般質問の順番!
質問通告!
明日から。浅口市議会の12月定例会が開会されます。今回、私の質問通告は以下の予定です。
1 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止について
新型コロナウイルス感染者が急増し、「第三波」の感染拡大が起こっています。感染拡大から市民の命と健康を守る取り組みが大事です。
1)浅口市としてこれから感染拡大を防ぐため、どういう対策をしていくのか。
2)感染拡大防止と社会経済活動の両立のため無症状感染者の早期発見と感染者の保護、追跡がますます重要です。「いつでも だれでも 何度でも」というPCR検査についてどう思うか。
3)浅口市民がPCR検査を受けるためにはどうすればよいのか。また市内でできるのか。
4)当面、浅口市として、医療機関、介護福祉施設、保育園、幼稚園、学童クラブなどクラスターが発生すれば多大な影響が出る施設等の関係者に定期的な社会的検査を行ってほしいがどうか。
2 市税等の滞納について
1)市税等の滞納状況について
2)滞納が起きる要因についてどうとらえているか。
3)滞納処分を行う「岡山県市町村税整理組合」と「岡山県
滞納整理推進機構」について
4)特にコロナ禍のもと、払いたくても払えない滞納者
については親身になった対応を求めます。
3 浅口市職員が生きがい・働きがいをもって働ける職場づくりについて
1)ここ10年で20歳代・30歳代で退職した正規職員の人数は何
人か。またここ10年でいわゆる心の病等で病気休暇を取得
した正規職員の人数は何人か。
2)人数の実態についてどういう認識か。また対策は。
3)浅口市衛生委員会について
4)働き方改革が協調される中で、市民のために働きたいとい
いう思いで就職した職員が、生きがい・働きがいを持って
生涯働ける職場づくりをめざしてほしいがどうか。




