浅口市議会は一般質問二日目、私も質問しました。私が質問したのは、新型コロナウイルス感染症対策とマイナンバーカードについてです。コロナでは、市民と子どもの感染状況と対策、ワクチン接種の迅速化、経済対策など何よりも市民の命と暮らしを守る立場での取組を求めました。なお、浅口市の8月末現在のワクチンの接種率は1回目70.0%、2回目60.6%です。またマイナンバーカードについてでは、市民のカード取得率は8月1日現在33.7%。市民に取得の強制はしないことを求めました。
私以外の質問者と質問項目は以下のとおりです。
〇 山下周吾議員・・・1)デジタル技術を利用して改善される職員の働き方と市民サービス向上の取組について
2)防災について(河川・高潮避難指示発令時)
〇 石井由紀子議員・・・1)多様性社会を目指す取組について
2)福祉センター浴場について
〇 沖原有美議員・・・1)生理の貧困に対する支援について
2)新型コロナウイルス感染症の自宅療養者の支援について
3)校則について

投稿者「桑野かずお」のアーカイブ
コメントを残す
一般質問始まる!
【コロナに負けるな あさくち応援券事業(市民一人5,000円)】を提案!
子ども達を交通事故から守る!
一般質問の順番決まる!
質問通告しました!
浅口市議会の9月定例会は、今月31日から始まりますが、今日議長あてに下記のとおり、一般質問の通告書を提出しました。
1 新型コロナウイルス感染症対策について
1)浅口市内の感染状況について
① 市内の感染者について
② 自宅療養者にについて
2)子どもの感染が急増しているが浅口市内の実態は
① 市内の感染者は
② 感染防止対策について
3)ワクチンについて
① ワクチンの接種率等について
② 今後の方向について
4)浅口商工会が実施したアンケートについて
① 結果の概要について
② 今後の対策について
5)コロナから市民の命と暮らしを守るために様々な取り組
みの実施を
2 ナイナンバーカードについて
1)カードの取得率について
2)取得の押し付けをしないように求めます








