浅口市議会では今日から一般質問が始まり、私も質問しました。
1 私が質問したのは。新型コロナウイスル感染症対策でのこれまでの対応と今後の方向について
2 国保税について
3 有害鳥獣対策について
でした。特別な前向きな回答はありませんでしたが、思いは伝えました。ただ、質問以外の議会案件の対応や参議院選挙の準備等で準備不足だったことは反省です。同僚議員からは「桑野さん、今日は元気なかったね」と言われてしまいました。
私以外の質問者と質問項目は以下の通りです。
〇 香取義勝議員・・・市職員の不祥事について
〇 佐藤正人議員・・・1 長引くコロナ禍と原油価格・物価高騰等による生活者と事業者への支援策は 2 浅口ふれあい号の更なる利便性の向上について
〇 山下修吾議員・・・1 浅口ふれあい号の現状と今後について 2 防災について 3 浅口市のまちづくりについて
〇 オクランド早苗議員・・・1 安全な通学路について 2 浅口市の星シリアスについて 3 新型コロナウイルスについて

投稿者「桑野かずお」のアーカイブ
6月定例会が開会!
昨日から、浅口市議会の6月定例会が開会され、市長の政務報告、各委員長報告、議案の提案等が行われました。会期は30日までです。本会議終了後は、全員協議会が開催され、広報特別員会の設置、議会報告会、監査委員の選考などが協議されました。 監査委員の選考については議員10人から「議会選出の監査委員の再考に関する要望書」を受けて行われ、投票の結果加藤議員に決まりました。よって加藤議員を監査委員に推薦することになり、当局に報告されます。また、この内容により選任同意議案として次の本会議に提出される予定です。その他では、定例会の議案の配布日が開会日の12日前からを8日前に変更され、加えて、定例会の日程について、9月議会からもとに戻す(その月の第一火曜日)ことになりました。

一般質問の順番決まる!
子どもの医療費の無料化18歳までに拡大!
今朝の山陽新聞に、浅口市が補正予算に今年10月から子どもの医療費の無料化を15歳から18歳に拡大するための事業費1323万円を計上すると発表したとあります。子どもの医療費の無料化の年齢拡大は、これまで日本共産党議員団が繰り返し実施を求め、新日本婦人の会も署名を集め、栗山市長に提出していました。
質問通告!
いよいよ六月議会が始まります。昨日議長宛に下記のとおり質問通告書を提出しました。
1 新型コロナウイルス感染症対策でのこれまで対応(経費を含む)と今後の方向について
1)この間の主な対応とその経費は(国からの交付金を含む)
2)感染防止のため、市民体育祭、マラソン大会、花火大会等
様々な行事を中止してきました。中止にした主な行事とそ
の経費の総額は。また収支はどうなったか。
3)全国的に感染が落ち着いています。ウイズコロナという方
向もあり、浅口市は行事を含む今後の方向は。
2 国保税について
1)国保の都道府県単位化の現状と今後について
2)今年度の国保税はどうなるのか。
3)高すぎる国保税を下げるために県下の自治体で一般会計か
ら国保の特別会計に独自に繰り入れをしているが、浅口市
でも実施してはどうか。再度お聞きします。
4)子どもの均等割保険税について
3 有害鳥獣対策について
1)いのしし等有害鳥獣による被害の状況は。
2)柵の設置等対策への補助制度はどういうものがあるのか。
3)補助制度の拡充をしてほしい。

施政方針で議論!
今日は浅口市議会の議会運営委員会に出席しました!委員会は14日から始まる6月議会の日程や議案等が審査されました。その他では、以前廃止された市長の施政方針について、この期から復活させてはとの意見が出されました。私は「国会でも施政方針演説がされており、市長がこの一年間どういう方針で市政を運営しようとしているのかなどを聞くことは、市民や議会にとって必要なこと!時間や内容について決めて実施するべきと言いました」他の委員からも必要ではとの意見がありましたが、結局、前に全員協議会(よく調べたら議会運営委員会)で決めたのですぐに再開すべきでないなどの意見もあり、今後検討することになりました。「私はとりあえずやって見るしかないと思うんですが?」!

ワクチン三回目は、69.0%!
今日の午前中は、浅口市議会民生常任委員会に出席しました。今日の委員会は所管施設の視察。浅口市障害者相談支援センター「はれーる」に行きました。センターでは障害のある人の様々な相談を受けているとのこと。課題としては「市内の施設・作業所が十分でない」「障害のある人を受け入れる企業が少ない」などが話されました。市内の方で相談のある方は(0865-54-0066)まで。
視察後は。執行部から新型コロナウイルスワクチン接種事業について説明がありました。3回目接種は5月20日現在69.0%(2回目接種は85%・岡山県61%)。4回目の接種は、3回目接種から5ヶ月を経過した方で18歳以上には全員接種券を送付するようですが、対象は①60歳以上 ② 基礎疾患のある人 ③ 重症化リスクが高いと医師が判断した方なので、その以外の方は対象外です。なお、接種券は捨てずにということでした。私も何点か質問しました。
その他で、私はコロナ禍と物価高で生活が苦しくなっている中、生活保護の状況について質問しました。


