今年4月から浅口市金光地域でもごみの分別化が拡大されています。「資源物の収集が月二回しかないのでせめて週一回はほしい」「プラの分別が大変」などの意見が寄せられています。
我家では先日百均で「アルミ」「ビン」などのプレートを買いました。楽しく分別したいものです。
昨日は朝から、金光と市役所を4往復。要望活動に頑張りました。朝一番は吉備っ子児童クラブの保護者や指導員のみなさんと子育て支援課の課長らと懇談、ロッカーの設置などクラブ内の環境整備のついて要望しました。その後関連で吉備小学校にも行き、話し合いをしました。今年の夏休みの時期には子どもが36から37人になることが予想されていますがとても今の教室では狭すぎます。早急な改善が求められます。
その後は、花育士の方と、学校教育課へ、一度金光に帰り午後からは産業振興課に子どもの成長のため花育士による母親向けの講座の開設などを要望しました。
花育士さんによれば、今の子ども達パソコンやゲームで左の脳ばかりが発達していてアンバランス、花を使い右の脳を活発にするとの事(7歳までが大事とのこと)。そして忙しいお母さんが家で子ども達に「早く」「急いで」を少しやめて、1分間でも「今日何があった」と聞いてほしいと話していました。