投稿者「桑野かずお」のアーカイブ

痛快!痛快!

 110527_204723.jpg 昨夜は、玉島文化センターで開かれた倉敷演劇鑑賞会主催による演劇「アパッチ砦の攻防」に強引に妻に連れられて見に行ってきました。

 この演劇、作は有名な三谷幸喜さんで出演はテレビ番組「渡る世間は鬼ばかり」で大活躍中の佐藤B作さん、角野卓造さん。物語は高級マンション301号室で娘の結婚話を機におきる様々なパニックを痛快に演じます。2時間10分が短く感じるほど面白かったです。役者さんてすごいなと思いました。

  隣のおばあちゃんが「まあ、後楽のご主人、昨日テレビに出とったのにもうここにおるが!!」(笑)。・・・

  佐藤B作さんは福島出身とのこと。公演終了後募金の訴え(写真中央・わかりにくいですが)がありました。

原発からの撤退を求める署名、スタート!

 imgp1392.JPG 福島第一原子力発電所の事故は、原発の危険性を事実をもって明らかにしました。現在の原発の技術は本質的に未完成で、きわめて危険なものです。こうした中で日本共産党は、「日本政府が原発からの撤退を決断し、原発をゼロにする期限を決めたプログラムをつくることを求める」署名を開始しています。

imgp1391.JPG

私もさっそく、今朝浅口市金光町のJR金光駅前で東日本大震災の救援募金も含め協力を訴えました。

日本共産党サイト >> 「原発ゼロ 」へ署名にご協力を >> 署名用紙(PDF)

市議会「政治倫理条例に関する小委員会」!

  午前中は生活相談でした。相談者とともに水島に行き、交通事故の被害の対応などについて協議しました。

 午後からは浅口市議会「政治倫理条例に関する小委員会」に出席。その後は吉備っ子児童クラブの運営について関係者と協議。夕方は再度水島方面に行き、障害者のスポーツ大会開催等の話し合いに参加。お酒も少しいただき懇親しました。

被災地救援と党勢拡大!

  昨日、午前中は総社で共産党の会議。夕方、今度は浅口市鴨方町で共産党の会議でした。被災地支援と党勢拡大についての議論をしています。日本共産党岡山県委員会は宮古市に支援に入ることになっており、すでに先発隊として先日、県議会議員選挙を戦った須増さんと石村さんが入りました。現地は予想以上に大変は様子です。私も、6月は議会があり無理にしても、7月には日程を工夫して現地に支援に行きたいと思います。

遅々として進まず!

 imgp1386.JPG よく雨が降りました。昨日は雨で足が止まり、結局昼間は、前からやりたかった写真の整理をしました。しかし、子ども達の小さいころの写真には、つい目が留まりなつかしい思いにかられ、遅々として進みませんでした。

  夕方は吉備っ子児童クラブの運営委員会でした。

二転三転、結局中止に!

 imgp1384.JPG 今日は浅口市民体育祭金光大会が行われる予定でした。朝6時半過ぎすでに小雨模様、ケーブルテレビにテロップが「本日の体育祭は予定どおり開催します。」私は本当に出来るのかと思いました。8時前行く準備をしていたら相当な雨量になりましたがそれでも会場に行きました。写真は8時過ぎの金光スポーツ公園グラウンドの状態です。

imgp1385.JPG

 9時半まで様子を見ましたが結局中止になりました。昨年中止になり、実施したいのはよくわかるし、このグラウンドは水はけの対策もしています。しかしながらすこし判断が後手後手になった感は否めません。役員や選手のみなさんご苦労様でした。

どうなる原発事故!

 imgp1380.JPG 昨日は午前中は子どものソフトボールの練習に参加。急いで昼食を取り倉敷市民会館で開かれた緊急学習会「原発事故とエネルギー政策ーその転換への道筋」に参加しました。この学習会は「原発とエネルギー・防災を考える倉敷市民の会」が主催したもので約200人が参加しました。

imgp1382.JPG

  講師の日本大学の野口邦和先生は「いま全国で54基の原発が運転中で、冷却が必要なためすべて海の近くにある。今回の事故は止めことは成功したが冷やすことに失敗した。体験したことのない事故なので、国内外の専門家を集めて対応する必要があるが、いまは日本の専門家さえ集めてない」と話し、加えて食品の暫定規制値のこと、魚の汚染のこと、今後の事故対応などについて詳しく話され、勉強になりました。