今日から浅口市議会の9月定例会が始まりました!市長の政務報告は「震災から半年、浅口市は人的、物的支援をしてきた。私も宮城県女川町に炊き出し支援に行き、長期の支援が必要と再認識。同時に浅口市の減災のとりくみ、市民の安心・安全のために取組む決意を固めた。もし東南海・南海地震が同時に起こった場合、寄島への津波は3時間52分後、2.65メートルの想定というのを忘れないで落ち着いて行動してほしい。今後も防災優先で取り組み、自助、共助の地域防災力の強化も果たしたい。また政治の課題解決は現場との思いで、市民と職員との対話をこれからも重視したい」などと話しました。その後は各委員長報告、議案の提案などが行われました。
投稿者「桑野かずお」のアーカイブ
コメントを残す
明日から9月議会!
明日から浅口市議会の9月定例会が始まります!気持ちを議会モードに入れ替え、気を引きしめて頑張りたいと思います。今日一般質問の通告書を下記のとおり議長宛に提出しました。これで2005年に当選した旧金光町議会の9月定例会での初質問以来、連続25回目の質問になります。
1 被災地支援と原発について・・・・東日本大震災から半年が経過しました。市長は7月末に宮城県女川町に被災者支援に行かれました。被災地に行かれた感想は如何でしたか。この経験を今後の浅口市の防災計画にどう活かされますかお聞きします。また福島の原発事故は未だに収束が困難な状況ですが、市長は原子力発電についてどういう見解をお持ちかお聞きします。
2 下水道事業について・・・・浅口市は県の「クリーンライフ100構想」の関連で下水道事業についてアンケートを取られていますが、アンケート結果の概要についてお聞きします。その上で、今後下水道の整備はどのようにされるのかお聞きします。
3 介護保険について・・・・改定介護保険法が6月15日に成立しています。改正により市町村の介護保険事業は様々な影響を受けますが、主に「介護予防・日常生活支援総合事業」についてお聞きします。