投稿者「桑野かずお」のアーカイブ

研究発表会!

 imgp2347.JPG 今日は浅口市立金光吉備小学校で研究発表会が開かれ出席しました。研究の主題は「言葉を大切にして読み、生き生きと表現する子どもの育成」で公開授業や研究発表、ノートルダム清心女子高校の赤木雅宣先生のよる講演などが行われました。

imgp2349.JPG

 全体会では授業づくりなど熱心に協議され、多忙であり給料も上がらないがすばらしい仕事。がんばろうと話されていましたが、多忙でなくもっと子ども達を向き合える時間が保証される環境、仕事に見合う賃金の保証(民間も含め)が必要ですね。

imgp2351.JPG

 吉備小の子は半分以上は顔見知り。全体会で話されましたが、「派手さはなく特別な取組みをしているのでもありませんが、当たり前のことを当たり前にやり、落ち着いた中で力を出す校風」・・・納得です。

imgp2352.JPG

 わかりやすい授業にするため、日夜の先生方の努力には頭が下がります。

imgp2354.JPG

みうら内科だけ止まらない!

 bas.JPG 「あさくち民報」の配布で地域を歩くと様々な声が寄せられます。昨日は占見の方から{市営バスの「浅口ふれあい号」は金光町内の主な病院の中で「みうら内科循環器科(旧姫井医院)」だけ止まらないなんでならとみんなようる}という声がありました。理由はよくわかりませんがJAにも止まらないのでそこにでも止まれば便利だとを思います。要望したいと思います。

今日から読書週間!

 imgp2268.JPG 今日から読書週間が始まりました。私は自分の読書録を記録するようにしていますが、それを見ると昨年1年で専門誌や雑誌以外で読んだ本は十数冊しかありませんでした。これでは駄目と反省。今年の読書週間を機にもっと学習をと考えてます。

 さっそく今日、本屋さんに「本人と家族のための(うつ)の本」「救える死」(いずれも新日本出版社)を注文しました。ちょっと重たいテーマの本で、活用する機会がない方がよいのですが・・・・

(写真は浅口市鴨方町の天草池)

吉備路のコスモス!

 imgp2346.JPG 今日の午前中は総社市で共産党の会議でした。少し寄り道して吉備路に立ち寄りました。コスモスはもうしばらく楽しめそうです。

よく歩きました!

 imgp2344.JPG 昨日はほぼ終日、この間いろいろな行事もあり充分に配布できなかった議会報告の「あさくち民報」の配布をしました。約4時間弱は歩いたでしょうか。今朝は少し腰がいたいのですが、これは配布の影響ではなく、一昨日の「ニコニコチャレンジフェスタ」で子ども達とソフトバレーボールをした影響だと思います。

 昨日の昼食、久々にカップヌードルが食べたくなり、おにぎりもひとつ作りいただきました。食生活に充分注意が必要ですが、思うままの食生活がよく行われます。

笑顔で一日が!

 imgp2285.JPG 今日は朝から、倉敷市第五福田小学校で開かれた、NPO倉敷スポーツ倶楽部主催の「ニコニコチャレンジフェスタ2011」が開かれ、私も実行委員の一人として参加しました。

imgp2288.JPG 「ももっち」も参加!

 このフェスタは日頃スポーツに親しむ機会の少ない、障がいのある水島地区の中学生を対象に開いたもので、何回も実行委員会を開き今日を迎えました。

imgp2291.JPG

 今日は障がいのある子どもやその保護者、川崎医療福祉大学の学生や清心女子高等学校の生徒、水島の子ども会の仲間などのボランティア、NPOの役員などでTボール、グラウンドゴルフ、ソフトバレーボールやレクリエーションなどを楽しみ、また昼食はNPO所属のお母さん方の手作りのカレーやうどんをいただきました。

imgp2299.JPG

imgp2320.JPG

imgp2321.JPG

 何よりも参加した子ども達を含め参加者全員の笑顔が印象的でした。

将来は倉敷市全域や浅口市にも広げていってほしいものです。

imgp2330.JPG ジャンケン列車!

imgp2332.JPG ビンゴに夢中!

imgp2343.JPG 閉会あいさつをする私です!

全県いっせい宣伝日!

 imgp2272.JPG 「大企業には減税、庶民には大増税、社会保障の改悪」の税と社会保障の一体改革!亡国への道TPPへの参加、普天間基地の辺野古への移設などなど野田政権の暴走が始まろうとしています。

  そうした中、今日は日本共産党の全県いっせい宣伝日、私も後援会員のみなさんといつもの金光町エッソ前で30分間訴えました。