体験入部! コメントを残す 今日は私が特別コーチをしています金光吉備小ソフトボールスポーツ少年団の体験入部が開かれました。 今日は7人のお友だちが来てくれ、キャチボールやバッティングなどで楽しくプレーしていました。 吉備小チームは今6年生が6人いて、この子ども達が卒業すると大変メンバーが少なくなります。そういうこともあり是非入部してほしいものです。 夜は水島に行き、NPO倉敷スポーツ倶楽部の総会に出席です。 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
アッケッシソウの保護へ! コメントを残す 昨夜は倉敷市水島に行き、NPO倉敷スポーツ倶楽部の環境部の会議に出席しました。会議では環境の取り組みについて協議され、以前から私が提案していた浅口市寄島のアッケシソウ自生地付近の草取り作業を9月15日に実施することなどが決まりました。 アッケシソウは絶滅危惧Ⅱ類で、寄島が本州唯一の自生地で、浅口市の天然記念物に指定されています。2004年には、「アッケシソウを守る会」が結成され保護活動が展開されており、今回は守る会の保護活動に合流させていただくことになります。 当日はNPO倉敷スポーツ倶楽部内のソフトボールとフットベースボールのチームの6年生とチーム関係者が参加することになります。 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
平成25年秋には完了。 コメントを残す 今日の午後からは浅口市議会「鴨方駅周辺整備特別委員会」に出席しました。委員会では鴨方駅及び南北広場整備状況について説明され、今年度から国道2号線をまたぐ横断歩道橋などの工事が行われます。総事業費約1.8億円(合併特例債や国からの交付金)です。 私は、この事業について当初から無駄を徹底的に省くように求めてきました。 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
多少改善されました。 コメントを残す 今日は人間ドックの日でした。赤旗配達の後、飲まず食わずで病院に行き、血液検査やレントゲン、エコーなどを受けました。今日判明した結果では、コレステロールが正常値になり、中性脂肪とr-GTPは基準値を超えてはいるものの数値が下がりました。ただ尿酸については数値が上がり基準を超えてしまいました。糖尿病についてもいまのところ心配ないようです。レントゲンの結果などは後日送られてきます。 いずれにしてもお酒の量を減らして、食生活に気をつけ、運動をすることと当然のごとく医師から言われました。わかっているんですがそこが大変です。 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
見ました部分日食! コメントを残す 倉敷市の大野さんから日食の画像と次のメールが来ましたので紹介します。 倉敷市では、幸運にも晴天に。 大きく欠けた日食が見えました。 最大食分ごろ(午前7時28分)の画像をお送りします。 — ☆(^o^)☆(^o^)☆(^o^)☆(^o^)☆ 〒710-0025 倉敷市倉敷ハイツ6-10 大 野 智 久 私も自宅で紙コップグラス ↓ でバッチリ見ました。 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
消防操法訓練大会! コメントを残す 昨日は、岡山市瀬戸町で第59回県消防操法訓練大会が開かれたので地元の消防団の応援にバスで駆けつけました。 激励する栗山市長 大会には地区大会を勝ち抜いた35チーム(ポンプ車操法10、小型ポンプ操法25)が出場。浅口市の代表の金光方面団第2分団第9部(金光町佐方)も日頃の練習の成果を発揮しましたが入賞には至りませんでした。選手・関係者のみなさんお疲れ様でした。 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
優勝めざして一直線! コメントを残す 昨日は五月晴れの中、浅口市立金光吉備小学校の運動会に来賓として出席させていただきました。運動会は「吉備っ子優勝めざして一直線!」のスローガンのもと23種目の競技、表現、家族競技などに力一杯取り組んでました。 小学生最後の入場行進! 初めての入場行進! ソフトの子ども達、朝見かける子ども達など知っている子ども達も多く、楽しく見させていただきました。 コロコロBIGボール! 走れデカパン! 飛翔! 家族競技!絆 親子でGO! 騎馬戦! 地区対抗玉入れ(私も参加しました)! 紅白対抗リレー! 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)