降るのなら降る、降らないなら降らない・・・とはっきりしてほしいですが降ったり止んだりと、天候がどうもすっきりしません。今日もほとんど「あさくち民報」の配布ができませんでした。ポストが濡れていると民報も濡れるので気を使います。
こういう日は割り切って学習するか、どこかに遊びに行くかしたほうがハッキリしてよいかもしれません・・・・。
降るのなら降る、降らないなら降らない・・・とはっきりしてほしいですが降ったり止んだりと、天候がどうもすっきりしません。今日もほとんど「あさくち民報」の配布ができませんでした。ポストが濡れていると民報も濡れるので気を使います。
こういう日は割り切って学習するか、どこかに遊びに行くかしたほうがハッキリしてよいかもしれません・・・・。
午前中は浅口市議会の広報特別委員会に出席。質問した議員から出された一般質問の原稿のチェックなどが入念に行われました。
午後からは「浅口市人権教育推進協議会総会・研修会に参加。事業報告、事業計画などが協議されました。その後は研修会が行われ「事実と実践」と題しての講演が行われました。講師の難波さんは「人権は命を大事にすること、命のもとは食物なので私は好い物を作っている。費用対効果は物をつくる場合はよいが人づくりにはなじまない。(教育)は(今日行く)ことから始まる。」など貴重な話がありました。
ただ「差別は終わったとする共産党系の団体」の話など少し微妙な表現がありました。
岡山県でも東南海・南海地震が、今後30年以内に60%以上の確率で起こることが指摘をされています。
地震が発生した時に人的被害を最小限に抑えるためには、住宅の耐震化も重要です。浅口市ではこれまで昭和56年5月31日以前に着工された一戸建て住宅など一定の要件をクリアすれば木造住宅耐震診断の補助を受けることができました。今年度からは浅口市の補助を受けて耐震診断を行った住宅などの要件を満たせば耐震改修の補助制度もスタートしています。
この件で私は、2011年の6月議会で耐震改修の補助制度の実現を求め、栗山市長は「実施に向けて検討するよう指示している」と答えていました。
なお受付は10月31日まで、詳しくは市役所産業建設部都市計画課までお問い合わせください。
今日の午前中は浅口市議会議会改革特別委員会に出席しました。委員会では、議会基本条例案と議会議員政治倫理条例案のパブリックコメントを締め切り、コメントはなかったとの報告を受けました。条例が完璧なのでコメントがなかったとの意見もでましたが、私は市民が興味を示さなかった結果だと思います。
昨日の衆議院での消費税増税法案が可決しましたが、マスコミは消費税の増税の是非より、造反が何人、新党はなどの報道ばかり、これでは市民の方は政治離れ、議員は自分のことしか考えてないとなります。地方の議会に対する市民の思いも「ご自由に」となっているきらいがありますね・・・・
さて話を戻すと、二つの条例は12月議会で上程され4月1日施行の予定です。また議員報酬や議員定数などを聞く、市民アンケートの内容も決定されました。