投稿者「桑野かずお」のアーカイブ

道掃除!

 121007_090616.jpg

 昨日は、地域の道路愛護作業でした。一週間前が雨だったのでこの日になりました。その後は里見川の清掃作業(アダプト作業)、八幡神社の境内の草刈と続き、随分疲れました。

dscn1676.JPG

 その後は、妻の実家の成羽町に行き、一泊。今日は帰り道、成羽美術館に立ち寄り、少し文化に触れました・・・

ベンチがないのパート3・・・

  dscn1666.JPG

JR鴨方駅の改札前の通路にベンチがないことでのパート3。上の写真のスペース(改札口の南)に置けないかと思い、市の担当課でこの部分の所有者を聞くとJRとのこと。結局、市からJRに要望してもらうことになりました。

  昨日、午前中は相談者と弁護士のところに行き、相続の問題で協議。夕方は高梁市に行き、共産党の会議でした。

秋をしっかり感じながら!

  dscn1675.JPG

日本共産党浅口市議団の議会報告である「あさくち民報」が刷り上り、昨日から配布を始めました。とても一気には無理ですが、秋を楽しみながらできるだけ早く配りたいと思います。

  昨日は午後笠岡市で、日本共産党西備議員の会議などに参加しました。県知事選挙も忙しくなりそうです。

かわいい侵入者?

 dscn1674.JPG

 昨夜のこと。ふと外を見ると二匹の子猫が私の愛用のバイクの前のかごに・・・・この猫達、隣のお家で飼われています。たまに悪さもしますが、こうしてみるとかわいいものです。

どうぞ傍聴を・・・・

  学校給食施設整備検討委員会の傍聴ですが、今日、学校教育課から連絡があり、傍聴は可能とのこと。当然のことですが早急に判断してくれました。

傍聴ができるように!

 dscn1649.JPG 金光吉備小学校1年生の給食風景!

 学校給食の方向性について議論する「学校給食施設整備検討委員会」。来年3月までに市長に答申を出すため3回位会議をするようです。

 昨日、学校教育課に電話し「委員会の傍聴はできるのか」と聞きました。返事は曖昧でおそらく傍聴は想定していないようでした。

 私は「子どもの事であり、保護者も関心を持っていると思う。傍聴するかどうかはわかりませんが、傍聴できるようにしておくべき」と要望しました。

ベンチがないのパート2!

  JR鴨方駅の橋上の通路(市の所有で市の管理)の付近にひとつもベンチがないのパート2です。市役所に行き、ベンチがない事の理由を聞きました。「基準のある通路であり、壁には手すりがある↓。障がい者や高齢者がこの手すりを持って移動することを妨げてはならないので」これは理解できます。

dscn1665.JPG

dscn1666.JPG

 しかし↑この部分(どちらの所有かはわからない)は手すりはなく、JRのパンフが置かれています。

ここはどうか↓

dscn1667.JPG

  せめて一台でも良いので休憩する場所がほしいものです。