一昨日と昨日は、秋祭り一色でした。土曜日は地元の八幡神社で祭りの準備を手伝いました。夕方は秋祭り前夜祭に、会場の戸神社では夜店が並び、子ども達などでにぎあっていました。
夜は八幡神社で宵祭りでした。
↑日曜日は、朝から千載楽を担ぎました。午後は八幡神社の例祭。今年は神輿当番だったので神輿も担ぎました。↓
子ども達も朝から夕方まで子ども神輿でしたから相当疲れた模様。今朝の登校はいささかだるそうでした。わたしも少しだるいですが、今日も予定がびっしりです。
今日の午後からは浅口市廃棄物減量等推進審議会に出席しました。これは私が浅口市議会民生常任委員会の委員長になったための任務です。審議会は一般廃棄物処理の進捗状況、これまでに実施した施策、今後の取り組みについて説明を受け議論が行われました。
印象に残ったのは、資源ごみのリサイクル率が23年度15.1%と進んでないこと(業者が回収が増えており量が把握できなく正確な数字にならない面はあります)。22年12月1日からごみステーション設置補助金が30万円から40万円になり、さらに23年度から金光地域の資源ごみ収集品目が増加することに伴いステーションの新設等が著しく増加したこと。金光地域のもえるゴミが23年度実績で約200t減りその分が資源ごみの回収になったこと。指定ごみ袋の材質が破れにくいものにしたことなど・・・・・
今後、使用済み小型電子機器等(携帯電話、デジカメなど)のリサイクル制度として、近い内に市内の公共施設などで回収をすることなどがも報告されました。