投稿者「桑野かずお」のアーカイブ

歳には勝てない!

 dscn2295.JPG

 今日の午前中は金光吉備小ソフトボールスポーツ少年団の練習に参加しました。練習に参加して思うことは、まだまだ真剣に練習できてないし、声もまだまだです。ここは体罰でなく、子ども達が納得できる言葉で・・・よくできたことは思い切りほめる。できてないところは理解してもらえるように説得する・・・ことが大事なのかな。

 同時に、指導者は子どもに努力を求めるだけに、自らも努力することが求められていると思います。

 さて、今日は最後の30分間全力でノックしました。が、最後の頃肩に痛みが、子どもには勿論言えませんので最後まで頑張りましたが歳ですね・・・・トホホ・・・

こうなる金光南線!

  今朝、小学生の登校の安全を確認後、急いで家に帰り、宣伝に行こうとスーパーメガホンの電源を入れると入らない。今日の寒さの影響でしょうか?残念ながら、今日の早朝宣伝はあきらめました。

dscn2291.JPG

 さて、先日の山陽新聞、浅口市地域公共交通会議の記事の中で「市営バス、金光南線を1減便」とありました。「え~乗車人数が少ない南線を切り捨て」と思い・・・・市役所に行き、詳しく聞きました。

 市の説明では減便というのは、現在の南線の2便はマルナカでの乗換えが21分しかないので、買物時間を充分に保障するため下り線のダイヤを遅らせる(約1時間)。そうなると現在3便ある下り線が3便が2便にならざるをえない」ということでした。(今年4月からの予定)

 12月の一般質問で市営バス金光南線について質問したばかりです。現状ではバスの台数が限られているので難しい運行になるでしょうが、市民の意見をよく聞いて引き続き対応してほしいと思います。

午前中でキブアップ!

 dscn2289.JPG

  今日も昨日に続いて孫の子守でした。午前中は近くのショピングセンターの遊戯場で遊びましたが、私もそろそろ精神的にも肉体的にもギブアップ状態。お昼過ぎに寝だしたので娘の家に届けました。

 それからは映画観賞。「きいろいゾウ」を見ました。「宮崎あおい」さんふんする「ツマ」は近くの生き物の声が聞こえるということで映画がスタートしますが、・・・・どうだろう・・まぁご覧ください。

子守の一日に!

 dscn2284.JPG

  今日は孫の瑛太郎の子守の一日でした。長女がインフルエンザになったため、子どもの見ることができなくなり、私が子守をすることに。

  孫自身も風邪ぎみで時にぐずるため、車でドライブしたり、散歩をしたりと苦労しました。

  自分の子が小さい頃は役場の仕事と労働組合の仕事プラス民青同盟の地区委員長をしていたため、いつも帰りは夜遅く、土日もなかったため、妻が夜勤の時以外は子守をしていませんが、寝顔をみていると当時の頃がなつかしくなりました。

童謡コンサート!

  古くからの私の友人である内海淳子さんが経営する古民家en(金光町占見1484番地・金光中学校東沿いの道路をを少し北に)で童謡コンサートがあります。ウイークデーですが是非ご参加ください。

  出演は、もり・けんさん(ハーモニカ) 内海 淳子さん(弾き語りアルパ)です。

  ハーモニカ演奏とお話を聴き、そしてみんなで童謡を唄いましょう。

  と き  2013年2月13日(水) 午後3時開演~4時30分

  参加費  1000円

dscn2281.JPG

議会改革特別委員会!

 silyakusilyo.JPG

 今日の午前中は浅口市議会議会改革特別委員会に出席しました。委員会では議会報告会の件、出席状況の公表、議員定数、議員報酬について議論されました。

  議会報告会の開催時期については今年については7月か8月頃開催。また出席状況の公表については今年は4月以降の本会議、委員会(特別委員会を含む)などについての各議員の出席状況を議会のホームページや議会だよりに掲載することを決めました。定数や報酬については継続して議論されます。

うまくいかないことも多々ありまして!

  市議会に送っていただき、早いものでもうすぐ7年が来ます。この間800件以上の生活相談をお受けして、解決に向けて全力を尽くしました。

  800件言っても、何回も相談に来られる人もおり800人ではありません。わざわざ家に連絡される方は少なく、一番多いのは、訪問したり街で出会ったときに思い切って相談される方が多いようです。

  当然、うまくいかないことも多々あります。たとえばJR鴨方駅の通路にベンチを置いてほしいという要望。JR側の返事は改札をくぐればベンチがあるので置けないということ。要するに改札をくぐらない人、例えば子どもを迎えに来た親や祖父母はお客でははいということになります。JRのこういう姿勢はどうかと思いますが。

 また、金光公民館前道路の北側の歩道橋、すべるので手すりをなどの要望も、まだ良い話になりません。全てうまくいかないのは当然でしょうが、あきらめずに頑張ります。