投稿者「桑野かずお」のアーカイブ

会議、会議!

  今日も会議の連続でした。午前中は総社市で共産党の会議、参議院選挙勝利に向けての議論が交わされました。一度金光に帰り、午後3時からは倉敷市役所に行き「倉敷西部清掃施設組合議会」に出席。金光町の八重の東にある倉敷西部清掃施設は倉敷市と浅口市(金光分のゴミを搬入)で管理していますが、今日はその組合の予算案などが審議されました。

dscn1748.JPG

 ゴミの量により倉敷市と浅口市が按分して分担金を払うのですが、金光町が分別を拡大した影響で可燃ごみが減り浅口市が払う分担金も少なくなっています。

 夕方は金光町佐方の役員会でした。4月7日に開催される総会の議題について協議されました。

健康づくりへ議論!

 dscn2484.JPG

  昨日の午後からは、浅口市健康福祉センターで開かれた「浅口市民健康増進対策協議会」に議会を代表して出席しました。協議会は、浅口市の死因別死亡数健診率などの状況報告や平成25年度の事業計画などが議論されました。浅口市の状況では、平成23年で、出生数が227人で死亡が457人。婚姻件数が138で離婚件数が43などが目を引きました。死因別死亡数では一位は悪性新生物、二位は心疾患、三位は脳血管疾患でした。議論になったのは特に夜間救急の利用が多く対応しにくくなっているとのこと。場合によれば小児救急電話相談を利用してほしいとの話がありました。

dscn2483.JPG

 その後は、「浅口市地域包括支援センター運営協議会」に出席。平成24年度の事業報告や平成25年度の事業計画が議論されました。

 特に議論になったのは新しく始まる「高齢者支え合いサポーター事業」です。お元気な高齢者がゴミ出しなど必要な要支援の方を援助するものです。大事な取り組みだと思いますが、行政の役割をないがしろにしないようにすることが大事です。

発明工夫!

 dscn2477.JPG

 昨日、浅口市金光町占見新田にお住まいの方が、尿漏れを防ぐパッチを作ったので、施設の高齢者に使用してもらい意見を聞きたいということで来られました。

 説明では高齢者の方は指先に感覚がない方も居られ、急いでトイレに行き排尿に失敗する人もいます。それをなくすためにパッチの前部の口を分厚く(写真)改良してさわればわかるようにしたという事です。

 いま特許申請をしているとの事。妻の勤める医療機関で試しに使用してもらうことになりました。

昨日もバタバタと!

  昨日もバタバタと動き回りました。午前中はお彼岸ということでお墓の掃除に行きました。午後からは吉備小ソフトが笠岡市の神内チームと金小チームと練習試合をするということで少し顔を出し、その後は八幡神社へ。神社では祈年祭と総代会が開かれました。

imgp2418.JPG

dscn2479.JPG

 終了次第吉備小のグラウンドに移動して練習試合の審判を1試合しました。試合の結果、吉備小は金小には勝ちましたが神内には敗れました。私は同窓会の飲み会に参加のため、試合が終わり次第失礼しましたが子ども達は練習していました。

dscn2480.JPG

 

まとめてご報告!

  昨日はバタバタしていて、ブログを更新する時間がありませんでしたのでまとめてご報告します。15日の午後からは浅口市議会民生常任委員会が開催されました。委員会では「浅口市子ども・子育て会議条例の制定について」「平成25年度浅口市一般会計予算」などが議案が審議され原案どおり可決されました。

 その他では執行部から浅口市健康福祉センター内レストランの「ひぐち」が市との貸借契約が切れる今年5月末で閉店すること。また島根原発でもし何かあった場合、松江市から浅口市へ1500人を受け入れの打診が上部組織からあったことなどが報告されました。

 この委員会、私が委員長のため運営に気が回り、自分自身が自由に質問できないことが窮屈です。なお午後1時半から6時前まで熱心に議論されました。これは良いことです。

dscn2463.JPG

 昨日の午前中は金光吉備小ソフトボールスポーツ少年団の練習に参加しました。ポカポカ陽気で練習にはもってこいでした。

dscn2464.JPG

 夕方は自宅で共産党の会議、その後は金光吉備小学校でスポーツ少年団の会議、4月28日(日)に開く吉備小杯について相談されました。

dscn2467.JPG

センバツももうすぐはじまります。何かウキウキしてきますね・・・・・

議会放送をご覧ください!

  3月24日(日)からゆめネット(笠岡放送)で3月議会の録画放送が始まります。是非ご覧ください!なお私の一般質問の放送日は以下のとおりです。

 3月27日(水) 9:00~  11:00~   13:00~  18:00~  20:00~    22:00~

感動的な卒業式でした。

 dscn2456.JPG

今日の午前中は金光中学校の第66回卒業証書授与式に来賓として出席させていただきました。今年の卒業生は98人。それぞれ新しい環境に旅立ちます。ソフトの教え子や朝見かける子など保護者を含めたくさん顔見知りの方が居て、何か我が子が卒業するかのような感動を覚えました。

なかでも良かったのは、卒業後は兵庫県の高校に進学する、Tくんの答辞。「なにげない日々が大切な思い出です。目標をもって次の第一歩を歩みます。そして当たり前の日常が過ごせたのは両親のお蔭、これからも支えてほしい」と、最後に「中学校の三年間、この町で過ごせて良かった」と・・・・・

毎年、教え子が卒業するのを見守れる。これも幸せなことです。・・・・