昨日の午前中は、浅口市議会の広報特別委員会に出席。この日は3月議会での一般質問などで各議員が議事録に基づいて作成した原稿について分担を決め校正作業が行われました。議会だよりは5月1日に発行されます。
家では日本共産党の浅口市議団の議会報告「あさくち民報」の校正が最終段階です。こちらは4月上旬からの配布が始まります。4月(3月議会号)の配布は百花繚乱の季節でもあり、一番楽しみです。
南海トラフ地震で県が示した想定で、最大2.8メートルの津波が押し寄せるとされている浅口市ではこの度、避難の目安にしてもらおうと市内の40箇所に海抜表示シートが設置されました。
市ではシートを目にしてもらい日頃から防災意識を高めてもらうことにしています。私は昨年の12月議会の一般質問で「沿岸部の寄島以外の金光、鴨方にも設置してほしい、新年度も継続を」と求め、栗山市長は「今年度一割程度金光、鴨方に設置し、今後も継続したい」と答えていました。
設置場所毎の海抜は以下のとおりです。
〇金光 総合支所ー2.7メートル JR金光駅ー4.0メートル 八重コミニティハウスー1.3メートル 金光教本部前電柱ー4.9メートル
〇鴨方 浅口市役所ー22.2メートル 中央公民館ー16.6メートル JR鴨方駅南口ー12.6メートル JR鴨方駅北口ー11.9メートル
〇寄島 総合支所(2.9メートル)など32箇所 最も高い場所 鏡公会堂ー60.3メートル 最も低い場所ー浅口市寄島幼稚園ー1.2メートル
浅口市では3月15日から 使用済み小型家電の回収が始まっています。
回収場所と品目は次のとおりです。
(回収ボックスへの投入は、設置施設の開館時間内です)
次の品目のうち、回収ボックスの投入口(横35cm×縦15cm)に入るもの。
ただし、該当する品目でもボックス投入口に入らないものについては、受入場所への持ち込み扱いとなります。