投稿者「桑野かずお」のアーカイブ

会派の結成!

  4月1日付けで、浅口市は議会基本条例が施行されました。この条例の中に会派の規定があり二人以上で会派が結成できるとなっています。そのため、今日、会派名「日本共産党浅口市議員団」として結成届を提出しました。

  いままでは会派の結成は三人以上でしたから二人しかいない日本共産党の議員は会派の届出ができませんでした。浅口市の議員は20人なので会派がいるのかという思いもありますが、制度としてあるので届出しました。

 会派結成後は、代表質問ができるとか、議会運営委員会の委員(1人)になれるとか、委員会の所属が会派所属の議員から優先的に入ることできる(来年の選挙までの改選はありません)などがあります。

 なお、会派の代表は道広裕子議員です。

今日から新年度!

 dscf3875.JPG

 今日から新年度です。新しい気持ちでスタートしたいものです。「アベノミクス」で株価が上がり、円安に・・・・利益を得た一部の人々がデパートで高級品を買い、売り上げが伸びているそうです。しかし、庶民の暮らしは大変。なにしろ値上げラッシュ。電気やガス料金、食用油に小麦・・・・逆に賃金は上がりません。

  4月と言えば、NHKの朝のテレビ小説も今日から「あまちゃん」に・・・・どんな展開になるのか楽しみです。議員になって、朝の6時~8時までは赤旗日刊紙の配達や子どもの登校の見守り、朝宣伝、ゴミだしなどでほぼ毎日忙しいのですが、8時からは少し空白の時間ができるので見るようになりました。最近では「てっぱん」がなかでもよかったかな・・・・

ソフトの練習と会議!

 dscn2531.JPG 今日の午前中は金光吉備小ソフトの練習に参加。今日はバッティング中心の練習でしたが、最後は私がノックして練習を終えました。「昔取った杵柄」と思うのは私だけでしょうか(笑)。

 夕方は金光で共産党の会議。参議院選挙勝利への議論が行われました。

議会報告の準備!

 dscf3711.JPG

 昨日の午前中は、浅口市議会の広報特別委員会に出席。この日は3月議会での一般質問などで各議員が議事録に基づいて作成した原稿について分担を決め校正作業が行われました。議会だよりは5月1日に発行されます。

 家では日本共産党の浅口市議団の議会報告「あさくち民報」の校正が最終段階です。こちらは4月上旬からの配布が始まります。4月(3月議会号)の配布は百花繚乱の季節でもあり、一番楽しみです。

海抜表示シート設置される!

 dscn2528.JPG

南海トラフ地震で県が示した想定で、最大2.8メートルの津波が押し寄せるとされている浅口市ではこの度、避難の目安にしてもらおうと市内の40箇所に海抜表示シートが設置されました。

市ではシートを目にしてもらい日頃から防災意識を高めてもらうことにしています。私は昨年の12月議会の一般質問で「沿岸部の寄島以外の金光、鴨方にも設置してほしい、新年度も継続を」と求め、栗山市長は「今年度一割程度金光、鴨方に設置し、今後も継続したい」と答えていました。

dscn2527.JPG

設置場所毎の海抜は以下のとおりです。

〇金光 総合支所ー2.7メートル JR金光駅ー4.0メートル          八重コミニティハウスー1.3メートル 金光教本部前電柱ー4.9メートル

〇鴨方 浅口市役所ー22.2メートル 中央公民館ー16.6メートル       JR鴨方駅南口ー12.6メートル JR鴨方駅北口ー11.9メートル

〇寄島  総合支所(2.9メートル)など32箇所  最も高い場所 鏡公会堂ー60.3メートル 最も低い場所ー浅口市寄島幼稚園ー1.2メートル

河川の浚渫始まる!

 dscn2526.JPG

この程、金光町佐方地区を流れる県管理の河川である佐方川の浚渫が始まりました。この河川は最近、上流で国道2号バイパスの工事が行われており、その影響もあり土砂が溜まっていました。私からも2月18日に行われた日本共産党地方議員団と岡山県備中県民局との協議の中で要望し、可能な範囲で実施するとの回答を受けていました。関係者に感謝です。

dscn2529.JPG

進む、高齢化と核家族化!

 dscn0100.JPG

 今日の午前中は、浅口市社会福祉協議会の理事会があり出席しました。理事会では新年度の事業計画や予算などが審議されました。

  いま浅口市の高齢化率は31.7%、一人暮らしの高齢者(65歳以上)の世帯は2057世帯。その内75歳以上の一人暮らし世帯は1453世帯で市内の10世帯に1世帯となっているとの報告が・・・

  しっかりとした対応が必要です。