投稿者「桑野かずお」のアーカイブ

「ひまわり」を見る井笠地域の会!

 dscn2577.JPG

 今日の午後は、笠岡市職員労働組合書記局で開かれた、映画「ひまわり」を見る井笠地域の会の会議に出席しました。

 映画「ひまわり」は、1959年6月30日に起きた米軍ジェット戦闘機が墜落、炎上しながら、宮森小学校(沖縄)へ衝突して尊い命が奪われた事故を題材にした基地と人間の壮大な物語です。

 上映は5月26日(日)①10:30~ ② 14:00~ 笠岡市保健センターギァラクシーホールです。チケット必要な方は私まで連絡をお願いします。

共に羽ばたこう!

 dscn2575.JPG

 今日の午前中は、金光中学校の入学式に出席しました。今年度の入学は男子53名、女子52名でした。最近まで小学生だっと思えないほど成長した姿が印象的でした。式では阿藤校長が「様々な体験をして、その中で大きな目標を見つけてください」と新入生にはなむけの言葉を送り、新入生の誓いの言葉では「あらゆることに積極的にそして一生懸命に取り組みたい」などと決意を話しました。

dscn2576.JPG

 生徒代表の歓迎の言葉は、ソフトの教え子でもある三年生の岡川くん。↑「二度とない中学校生活で悔いのないように羽ばたきましょう」と話しました。岡川くんも立派になりました。

 入学されたみなさん、おめでとうございます。

  ところで、私の一番上の孫も茶屋町小学校の入学式でした。こちらも大きく成長してほしいです。↓

imag0069.jpg

ご入学おめでとう!!

 dscn2573.JPG

 今日の午前中は、金光吉備小学校の入学式に出席しました。今年の1年生は32人。少し緊張ぎみでしたが元気よく入学しました。新任の倉田校長は「友だちをつくる、勉強を好きになる、命を大事にする」ことに頑張りましょうと励まし、6年生の歓迎の言葉では「あいさつ日本一の学校をいっしょにめざしましょう」と呼びかけました。みなさんご入学おめでとうございます。

 入学と言えば、この程、ある吉備小ソフトの教え子が無事高校に入学したと報告に来てくれました。部活もしたい、大学にも行きたいということでした。うれしい限りです。

  午後からは広報特別委員会が開かれ、あさくち市議会だよりの校正作業が行われました。

今日から新学期!

dscn2570.JPG

  春休みが終わり、浅口市内の小学校では今日から新学期が始まりました。吉備小の子ども達も元気よく学校に。登校班の班長さんも新しくなり、班の雰囲気も変わりました。新学期も事故などない事を祈ります。

がんばる親子に乾杯です!

 dscn2544.JPG

 昨日の午後からは、浅口市鴨方町の天草公園野球場で開かれた浅口市小学生ソフトボール春季大会に参加しました。大会には4チームが参加しました。吉備小チームは予選で竹小には勝ちましたが鴨方には敗れ、1勝1敗に。同じ1勝1敗の金小と決勝進出をかけてタイブレーカーを行い、見事1-0で勝ちました。

dscn2545.JPG 選手宣誓(鴨方チーム)

 このタイブレーカーは、点を取りやすくするため、両チームノーアウト二塁で行いますが、私が監督時代はあまり得意ではありませんでした。走者を誰にするのか、打順をどう組むのか監督のひらめきが大事にもなります。

dscn2551.JPG 主審をする私です!

  さて、決勝では鴨方に敗れ準優勝にはなりましたが、子ども達はよく頑張ったと思います。

dscn2558.JPG

dscn2559.JPG 準優勝で表彰される富田主将!

大会終了後は、8月に浅口市で開かれる岡山県スポーツ少年団ソフトボール1号球交歓大会の実行委員会が開かれ、大会成功に向けての議論が行われました。私は副実行委員長という大役をおおせつかっています。次回は5月12日午後5時から開催されます。

dscn2563.JPG

 その後は吉備小チームの保護者のみなさんとの懇親会に参加。私は新チームになってはじめての参加でしたが楽しいひと時を過ごしました。

dscn2569.JPG

地区の総会!

 dsc_0018.jpg

 昨日の午前中は、金光町の佐方区の総会があり出席しました。総会では「元気NO.1の地域」をめざして新年度の事業計画などが決定されました。

  今年も様々な行事が計画されています。

春チャレの抽選会!

 dsc_0017.jpg

 昨日の夕方は、鴨方の公民館でチャレンジカップ実行委員会主催のチャレンジカップ春季小学生ソフトボール大会の抽選会が開かれ私も役員の一人として参加しました。

  大会は4月21日(日)寄島の三ッ山スポーツ公園で20チームが参加して開かれます。