昨日の夕方は金光吉備小学校で開かれたきびっ子運営委員会が開催され、出席しました。平成25年度の登録児童は通常保育が17人、長期休業のみ保育が9人です。委員会では新年度の事業計画などが決定されました。
私は、今年度夏休みに吉備小学校南校舎の耐震工事の関係で、グラウンドの利用の制限がどの程度なのかを質問しました。きびっ子がグラウンドに出て遊ぶ時や、子どものソフトボールの練習にも影響するためですが、後日学校教育課から回答があります。
今日の午前中は、金光中学校の入学式に出席しました。今年度の入学は男子53名、女子52名でした。最近まで小学生だっと思えないほど成長した姿が印象的でした。式では阿藤校長が「様々な体験をして、その中で大きな目標を見つけてください」と新入生にはなむけの言葉を送り、新入生の誓いの言葉では「あらゆることに積極的にそして一生懸命に取り組みたい」などと決意を話しました。
生徒代表の歓迎の言葉は、ソフトの教え子でもある三年生の岡川くん。↑「二度とない中学校生活で悔いのないように羽ばたきましょう」と話しました。岡川くんも立派になりました。
入学されたみなさん、おめでとうございます。
ところで、私の一番上の孫も茶屋町小学校の入学式でした。こちらも大きく成長してほしいです。↓