投稿者「桑野かずお」のアーカイブ

すぐ対応してくれました。

 dscn2668.JPG

 金光総合支所の担当課にお願いしていた、金光町佐方の諏訪ちびっ子広場の車止めの支柱。さっそく新しいものに取り替えていただきました。早い、早い・・・・・感謝です。

倉本聰さんの疎開先!

「北の国から」などを手掛けた脚本家の倉本聰さんが終戦前後、浅口市金光町大谷に疎開していた事実を多くの人に知ってもらおうと、「倉本聰金光ファンの会」がゆかりの場所に説明看板を設置しており見に行きました。

dscn2602.JPG

看板には次のような倉本さんの文章が紹介されています。「当時の小学校5年生で、初めて1年に入学した妹をつれ、30分ほどの道程を吉備校舎といはれた国民学校に通ったのだが・・・僕にとって何といってもこの山村の1年は強烈新鮮な記憶となってやきつく」。

dscn2603.JPG

金光での体験が「北の国から」の原点になったことなども解説されています。

私の実家は大谷で、疎開地の近くにある寂光院はよく来ていました。

3000軒の配布が終了!

 dscf2267.JPG

 4月初めから行っていた日本共産党市議団の議会報告である「あさくち民報」の配布が今日で終わりました。20日間で約3000軒配りました。今回も新たな出会いや新鮮な話もお聞きし有意義な活動でした。

  参議院選挙でのご支援もお会いした方にはお願いしました。

 5月はゴールデンウイークの3,4日はお休みをいただき、5日から8日の宮城県南三陸町での復興支援や6月議会の質問準備、参議院選挙の取り組みなどで引き続き頑張ります。

今日は84回メーデー!

  きょうは第84回メーデーです。働くものの生活と権利を守り、平和と民主主義のために団結し、たたかう決意をアピールする日です。アベノミクスのもと、株高、円安で一部の投資家や輸出大企業が潤っても、労働者の賃金が上がらず、物価だけが上がったら国民はますますモノを買う力を失い、経済は冷え込むだけです。「アベノミクスの暴走を許すな」「賃上げと安定した雇用の拡大で本格的な景気回復を」。切実な要求を掲げ、立場の違いを超えた連帯、共同の連帯が大きく広がる出発点の日にしましょう。

 日本共産党は、政治を変え、人間らしく働く社会をつくるために、東京都議会議員選挙、参議院選挙で日本共産党の躍進を呼びかけています。

手直しをしてほしい!

 dscn2580.JPG

 写真の場所は、金光町佐方の諏訪ちびっ子広場です。入口の車止めの支柱などが古くなり何とか修繕してほしいとの依頼がありました。市の規定ではコミュニティ広場は地元が直し基準に合わば補助を受けることができます。またちびっ子広場は市が必要な修繕をすることになります。さっそく金光総合支所の担当課に要望しました。

県大会出場ならず!

 dscn2662.JPG

昨日は、第24回商工会地域学童ソフトボール交歓大会浅口予選会が鴨方町のビックハットで開かれ子ども達と参加しました。優勝すれば5月26日に開催される県大会への出場権が得られる大会には、4チームが参加(鴨方は前年の県大会で第三位のため出場権を得ているので欠場)。

 吉備小は初戦の里庄には勝ち、いよいよ金小との決勝戦に臨みました。しかし、しかし試合は相手ペースで進み7-3で敗れてしまいました。私も久しぶりに商工会の県大会にいけると思っていたのでショックです。心にすきがあったのか、勝利への執念が違ったのかわかりませんが一から出直しです。

dscn2664.JPG

喜び合う金小の保護者さんなどを後に会場を出ました。金小チームさん鴨方チームさん、頑張ってください。

ふれあい祭りと吉備小杯!

  今日の午前中、8時半過ぎまでは吉備小杯の開会式に行き、終わり次第金光町佐方で開かれている佐方中池・竜王山ふれあい祭りに参加しました。ふれあい祭りは、同好会のみなさんにより整備された中池付近の広場に多くの参加者があり、シドニーオリンピック女子マラソン入賞の山口衛里さんを招いてのマラソン大会や金光遥照太鼓の演奏、ビンゴゲームなどで楽しみました。

dscn2633.JPG

dscn2640.JPG

私も開会式であいさつさせていただきました。

dscn2627.JPG

dscn2628.JPG

 午後からは吉備小杯の開かれている鴨方天草公園に戻り、審判と閉会式のあいさつをさせていただきました。なお吉備小チームは予選で1分1敗で悔しい結果に終わりました。決勝戦は鴨方と金浦で行われ、鴨方が優勝しました。

dscn2648.JPG

dscn2658.JPG

 それぞれのみなさんお疲れ様でした。

dscn2661.JPG