投稿者「桑野かずお」のアーカイブ

議員定数など引き続き議論!

  silyakusilyo

今日の午前中は、浅口市議会議会改革特別委員会に出席しました。委員会ではまず。委員会のゆめネットでのニュース放送について議論され、6月議会関連の委員会から放送されることになりました。また、議員定数と議員報酬については、この日は欠席者もいて、引き続き議論されることになりました。

求められる横断歩道!

  浅口市金光町大谷地区のコミュニティ広場が新しくなることは先日報告しました。その広場に隣接し南北に県道が走っていますが、東西の市道との交差点には横断歩道がありません。昨年広場の新設が正式に決まる前に近くの保護者から子ども達などの安全のためにも横断歩道をとの話があり、私からも市に要望していました。

 DSCN2800

 公安委員会で検討されているようですが、広場ができるとより子ども達の行き来が多くなり、一層横断歩道の設置が求められます。先日再度、市に対して、状況が変わるのでより強く公安委員会に要望してほしいとお願いしました。

 早い設置が求められます!!

一日みっちりと!

DSCN2793

今日一日は、岡山市に行き、日本共産党全県地方議員会議に出席。6月議会と参議院選挙を前にしっかり学習しました。会議はまず「かきうち京美」さんが、決意を表明↓。

DSCN2799

続いて石井ひとみ県委員長が情勢と参議院選挙に臨む党の方針を提起し、議論が行われました。この中で石井委員長は「国民への約束を反故にした民主党が漂流し、二大政党制が崩れ、維新など第三局も期待できず、憲法改悪反対、消費税増税反対などで安倍政権に対案を示し、国民本位に政治を変えようとしている共産党に注目が集まっている。頑張れば自共対決の選挙になると強調。公示まであと40数日。今日から奮闘しよう」と呼びかけました。

午後からは、地方公務員の給与削減問題について、「生活保護受給者の生活実態」について、「ネット選挙、解禁に伴うSNSの活動」について報告と質疑が行われ、私も何点か質問しました。

被爆の実相を知ってください!

  原爆写真展のお知らせです。

 DSCN2792

  広島に長崎に原爆が落とされて68年になります。また福島の原発事故はいまだ深刻な状況が続いています。あらためて被爆の実相を多くの方に知ってほしいと思います。是非お越しください!!

  と き  5月28日(火)から6月2日(日)

  ところ  浅口市ふれあい交流館 サンパレア

  主催   原水爆禁止岡山県協議会

  後援   浅口市、浅口市教育委員会(申請中)

 

 

整備が進む、コミニティ広場!

  DSC_0012

写真は浅口市金光町大谷地区です。ここ数年、住宅やアパートが多くできていて、子ども達が多い地域です。そのため、子どもの遊び場がほしいという声が多く、5年前にこの場所の近くに広場ができたのですが、トラブルなどがあり子どもが遊びにいけない状態が続いていました。

 昨年から、「新しい広場を」という声が強まり、地域の人の協力で新しい広場が整備されています。私も地域の人と一緒に市役所に要望に行ったこともあり、とてもうれしい限りです。6月の初めには開園記念の行事も計画されているようです。子どもの歓声が返ってくるのももうすぐです。

県消防操法大会!

 DSCN2791

 昨日は、岡山市で「第60回県消防操法大会」が開かれ、地元の消防団が出場するので応援にかけつけました。

DSCN2788

 大会には地区予選を勝ち抜いた35チーム(小型ポンプは23)が出場、きびきびとした動きを披露していました。残念ながら金光方面団第9部は入賞こそできませんでしたが日頃の訓練の成果を出しました。お疲れ様でした。

DSCN2787 現地での激励式

 

スポ少ソフトの実行委員会!

  今日の夕方は、浅口市鴨方町の中央公民館の会議室で、県スポーツ少年団ソフトボール1号球交歓大会(8月開催)の実行委員会が開催され役員として出席しました。

 今年初めて県大会を浅口市が担当します。会議ではほぼ事務局案が承認されましたが、一部準々決勝参加チームを6チームから8チーム(ワイルドカードで2チーム選ぶ)に変更されました。浅口市の枠4チームも承認されました。

 後は大会成功に向けてしっかり準備するだけです。DSCN2779