投稿者「桑野かずお」のアーカイブ

タブレット使用の授業など視察!

IMG_0346IMG_0333IMG_0328

今日は、浅口市議会総務・文教常任委員会が開催され出席しました。この日の委員会は所管施設の視察が行われ、金光吉備小学校のタブレットを使用した授業と耐震改修後の校舎、さらには鴨方中の耐震改修後の校舎を視察しました。タブレット使用の授業は国語を見学。子ども達は楽しそうでしたが、先生は器機を駆使して授業をしなければならず慣れない先生は今後大変な気がします。耐震工事はいずれも工事により、IS値は文科省が示す基準以上になりひとまず安心です。

視察の後は、執行部からは1)庁舎(本庁)耐震改修工事の実施(26年7月から27年9月)。2)財務指標について 3)メール配信サービスに子育て情報を入れること  4)機構改革を検討していること(主な子育ての分野を教育委員会に) 5)いじめ問題対策基本方針を定めたこと などが報告され、私はいじめ対策は今後現場の意見をしっかり反映させること。 こども対策はについては、3法の施行が来年4月からであり、体制の充実を求めました。

通行上、支障がある!

IMG_0326

写真の場所は、浅口市金光町佐方地区の県道南甫金光線。朝8時前、毎日ではありませんが大型ダンプが2から3台路側帯付近に止まっています。ここは学生なども通学しますし、手前は三叉路の交差点。通行の邪魔になると市民の方から相談がありました。

リニューアルしました!

いつもブログを見ていただきありがとうございます。選挙も終わり一段落!ブログをリニューアルしました。今後とも引き続きお付き合いいただけますように、よろしくお願い致します!!

消防操法訓練大会へ!

IMG_0315IMG_0322

今日の午前中は、第61回岡山県消防操法訓練大会に行きました。これは小型ポンプ操法の部に浅口市を代表して出場する金光方面団第2分団第9部(佐方)を応援するためで、会場には各地区の予選を勝ち抜いた消防団のみなさんが日ごろの訓練の成果を出し合っていました。選手のみなさんお疲れ様でした。私も役場職員の頃消防団に入っていて、自動車ポンプの部で県大会に出たこともありなつかしく思いました。

がんばれ吉備っ子!

IMG_0305IMG_0313

今日は、浅口市立金光吉備小学校の運動会に来賓として参加させていただきました。今年のスローガンは、「力を合わせ 心を一つに がんばれ吉備っ子」でした。倉田校長はあいさつで「失敗を恐れず、友達と協力して頑張ってほしい」と子ども達を激励しました。演技ではリレーや組体操、騎馬戦、玉入れなど22の種目に子どもと保護者などが力一杯取り組んでいました。暑い中でしたがしっかりと頑張っていました。

市町村議会議員研修会で学んだこと!

IMG_0299

5月14日、15日と神戸国際会議場で開かれた「第26回市町村議会議員研修会」に参加しました。以下、参考になった点をお知らせします。

1)記念講演 社会保障制度改革と自治体の課題ー講師伊藤周平鹿児島大学教授・・・・・消費税の増税は社会保障の充実を名目にしていたが、安倍政権のもと、充実どころか、抑制、削減になっている。これは憲法25条1項の生存権を空洞化するもので、日本を戦争ができる国にする基盤づくりに他ならない。

子ども・子育て支援新制度は保育所のみ市町村の保育実施義務が残されたのは成果だが、来年4月のスタートに間に合うのか疑問である。また「待機児童解消プラン」も問題点が多い。国の省令のままの条例でなく市民の意向を踏まえた条例を作らせるべきである。

2)実践講演 おせっかいの仕組みづくりー生水裕美野州市市民生活相談課専門員・・・・来年4月からスタートする生活困窮者自立支援法のモデル事業の実践発表であり、生活困窮者を市が責任を持ち、各部署の専門家の英知を集め救援するというもので、ここまで行政が責任を持つというのは重要である。

学校給食費、浅口市は据え置き!

IMGP1802

2014年4月1日からの消費税率引き上げに伴い、各自治体で学校給食費について「引き上げ」「据え置き」と対応がわかれていますが、浅口市では据え置きになることを確認しました。

今日学校教育課で確認した所、担当者は「県内でも対応は様々ですが、浅口市では給食の質を落とさずに大量購入などで対応し、据えおくことにしています。来年10月にさらに引き上げた場合はその時に検討したい」と答えました。

賢明な判断で、市民の負担にならないような対応を引き続き求めたいと思います。