投稿者「桑野かずお」のアーカイブ

安倍政権と正面から対決する日本共産党の大躍進を!

IMG_1280IMG_1277

今日は午前11時30分から倉敷駅前での日本共産党の街頭演説会に参加しました。演説会は垣内雄一小選挙区候補、大平よしのぶ比例候補の訴えに続き、山下書記局長が総選挙の争点と日本共産党の値打ちを力強く話し、「今度は共産党しかない」の声をさらに大きくして何としても11年ぶりに中国ブロックの議席を取ろうと訴えました。雨もかかわらず多くの聴衆で元気の出る演説会でした。

浅口市議会12月定例会が始まる!

silyakusilyo

今日から18日までの予定で、浅口市議会12月定例会が始まりました。今日は市長の政務報告、各委員長報告、「浅口市地域ケア推進会議条例の制定について」などの議案の提案などが行われました。なお栗山市長の政務報告の主なものは次のとおりです。

総合防災訓練を開催、NTTと協定を結び地震など大規模災害発生時に被災者が無料で使える「特設公衆電話」の設置に向けて年内に市内すべての避難所に回線を設置するなど安心安全な市への取り組む。子育てでは、新たに学園幼稚園が平成28年4月から認定こども園を開設するため施設整備の一部助成を行う。人口減少に歯止めをかけるため様々な事業の展開。行財政改革では補助金、手数料などの適正化へ行財政推進懇談会の開催。また新年度の予算編成方針しては費用対効果を重視し前例踏襲主義でなく職員の英知を集めていくなどと話しました。

質問通告!

今日から浅口市議会の12月定例会が開会。本日、私は以下の内容で議長宛てに質問通告しました。総選挙と議会日程が見事にかぶる、何か仕組まれたようですが市民の声を議会に届けるのは議員の使命ですからがんばります。

1 空き家空き地対策について  1) 条例化を含めこの間どのような対応をしてきたのか

2) 今年11月に空き家対策特措法が可決されましたがその概要は

3) 法の制定を受け、浅口市として今後のどのような対策をするのか

2 金光町大谷の街づくりについて

金光教本部があり、多くの参拝者が訪れる大谷の街づくりは、浅口市と金光町の発展にとって重要だと思うが市としての取り組みはどうか。またまちづくり協議会との協議はどうなっているのか。今後の展望はどうか。

3 介護保険について

医療・介護総合法にもとづいてガイドライン案が厚労省から出されています。その中で第1、低廉なサービスの利用普及。第2、認定に至らない高齢者の増加。第3、自立の促進。これについて浅口市としてどう対応されるのか。

交通安全に一役!

IMG_1249

地域の方から要望のあった金光町佐方小西原地区の下り坂の交通安全対策。この程、道路に注意を喚起をする表示がつけられました。

この場所は通学路でもありますし、特に坂を下りる時左側の見通しが悪いため何らかの措置が求められていました。市の対応に感謝するとともにお互いに気を付けたいものです。

 

日本共産党の躍進で政治を変えましょう!

IMG_1245

昨日の午後からは、総選挙で岡山5区から国政に挑戦する「みいみ芳明」さんと一緒に街頭宣伝をしました。「みいみ」さんは「消費税の増税ストップ、格差拡大のアベノミクスは中止」など5つの転換を訴え、私も「二大政党論がくずれ、第三極も離合集散、もう今回の選挙は共産党しかないと多くの方に聞いた。こうした声に応え自分の選挙のように頑張りぬく」と訴えました。

新人大会、吉備小は準優勝!

141123_080141

今日の午前中は、金光中グラウンドで、浅口市小学生ソフトボール大会新人大会が行われ子ども達と参加しました。大会には市内の4チームが参加。優勝をめざして熱戦が行われました。

吉備小チームは初戦鴨方には8-3で敗れ、次の竹小戦は4-3でに勝ちました。そして決勝戦進出をかけ金小とタイブレーカー。4点を入れられきびしいかと思いましたがねばり5-4でサヨナラ勝ち、再度鴨方との決勝戦は1-9で力負け準優勝に終わりました。

しかし、この大会4試合もできて、今後に生きる大会でした。これからシーズンオフにしっかり練習すれば可能性のあるチームだと痛感しました。私も監督として5年ぶりの采配、疲れました。

吉備小の学芸会!

141122_115947141122_091010

今日の午前中は金光吉備小学校の学芸会に参加しました。学芸会は1年生の劇から始まり、最後は小学校最後になる6年生による劇と合奏でした。全学年すばらしい演技でした。閉会のあいさつでの「学年で団結して一生懸命練習した。努力の積み重ねが発揮できた」との言葉が印象的でした。(カメラを忘れ、携帯の画像になってしまいました。)