昨日は、70歳以上を対象に年5回開かれています。金光町佐方地区のふれあいサロンに参加しました。今年はじめてのサロンには約60名が出席。津軽三味線の奏者で原発で被害のあった福島の子ども達の支援活動なども行っている蛯名宇摩さんに来ていただき、新春にふさわしく、すばらしい音色や民謡を聞かせていただきました。
その後は、手作りの食事。ボランティアのみなさんにはいつも頭の下がる思いです。最後に恒例のビンゴゲームを行い楽しみました。
その後は
今日の午前中は、浅口市消防出初式に出席しました。式は多くの消防団員、消防署職員、女性防火クラブ員らが集まり、長年の功績に対しての表彰などが行われました。昨年は広島の土砂災害など、沢山の災害があり、あらためて消防団の役割の重要性が見直されています。昨年、市の消防団の出動は22件と減少したとのこと、安心安全な地域のためにさらなる活動をお願いします。
午後からは地元の団とともに会食。私はあいさつで「昨年の議会で消防団員の報酬と出動手当が低く、士気に係るので改善を要望したことを話し、今後様々な手当、補助金の見直しの中で議論される予定、期待したい」と話しました。いつも消防団員のみなさんには頭が下がる思います。
ケーブルテレビのゆめネット笠岡放送が1月6日から番組の放送パターンなどが変わるようです。内容は「ニュースゆめネット」の初回スタート時間が18:00になり、枠を5分拡大してエリアの話題をたっぷりと放送するということなどです。
ゆめネットのニースについては、私はこれまで金光の視聴者の方から、「身近な話題がなくなり寂しくなった。」「いつニュースを見てよいかわからない。」などのご意見をお聞きし、2012年の12月と2013年の3月議会で執行部に「身近なニュースを放送するようにに申し入れてほしい」と要望。執行部も対応したいと答えていました。放送時間も前のCNKニュースと同じ時間帯になり良かったと思います。
ところで笠岡放送の利用料ですが、1月から1500円が1800円に改定されます。この改定についてどういう形で決めたのか知りませんが、独自にではなくたとえば経営審査会などで第三者が客観的に判断できる機関が必要ではないでしょうか。ご意見をお寄せください。