投稿者「桑野かずお」のアーカイブ

ふれあいサロンの花見でした。

IMG_1813IMG_1814

今日は朝から夕方まで、浅口市金光町佐方地区のふれあいサロンに実行委員として参加しました。このサロンは70歳以上を対象に年5回開かれています。この日は室内でしたが花見。まずは玉島警察署の方による交通教室で、事故に遭わないようにとの話を聞きました。

そのあとは、お楽しみのいつもの手作り弁当をいただきながらカラオケ大会で楽しみました。

私も一曲、五木ひろしを披露させていただきました。IMG_1816

 

心も体も元気に!

IMG_1800150405_100502IMG_1804

今日の午前中は浅口市中央公民館で開かれた平成27年度浅口市スポーツ少年団の指導者協議会と入団式に参加しました。今年度新たに入団した子ども達は80人。会議では山本団長が「スポーツ少年団の役割について」はなし、中野教育長が「スポーツをする子ども達を増やしたい」などと挨拶しました。式には吉備小ソフトの子ども達も参加しました。浅口市も含め団員数が減少傾向にあり、岡山県では昭和58年のピーク時に36,028人いた団員が平成26年で16264人になっています。みなさん是非スポーツ少年団に加入して心も体も元気になりましょう!!

あさくち民報の配布へ!

IMG_1782

私の議会報告の「あさくち民報」が刷り上がり、今日から配布が始まりました。今号は3月定例会の私の一般質問や討論の内容などが掲載されています。一番配りやすい時候なので里庄町の支援もしながら一気に配布したい思います。

バイパス、部分開通三日目!

IMG_1781

玉島・笠岡道路が部分開通して今日で三日目。今朝7時30分過ぎに佐方交差点付近に様子を見に行きました。今朝も特別に混雑をしている様子もなく、左折、直進、右折とも基本的に一回の信号で通過していました。ただ、近所の方のお話では、お昼以降は渋滞気味な時間もあるようで引き続き動向を注視していきます。

二号バイパスの開通式!

IMG_1758IMG_1764IMG_1769

今日の午前中は、一般国道2号玉島・笠岡道路(Ⅰ期)開通式(玉島西ICから浅口金光IC間)があり出席しました。金光遥照太鼓の演奏で始まった式は、主催の岡山県知事、倉敷市長、浅口市長、岡山国道事務所長がそれぞれ挨拶。続いて来賓の挨拶がありました。その後は浅口金光ICで開かれた祝賀行事への参加のためバスで移動。テープカットなどが行われました。

この道路の延長は4.5キロあり、平成13年に事業着手していました。なお一般車の通行は今日の午後4時からです。

地域で支える活動重要!

IMG_1741

先日は、浅口市金光町佐方地区の社会福祉協議会の反省が行われ参加しました。佐方地区社協はふれあいサロンや一人暮らしの高齢者の訪問活動など旺盛に活動されています。私はあいさつで「国により、介護保険の改悪、医療保険料の引き上げ、年金の引き下げなど踏んだり蹴ったりです。みなさんの暮らしを守る防波堤に自治体がなることが必要」などと話しました。

消防団員の出動手当が1回1000円に!

IMG_0322-300x225[1]IMG_1695

新年度から消防団の「非常出動手当」「警戒手当」「訓練手当」が一回900円が1000円に改訂されます。

消防団員の手当等について私は、昨年8月に開催された市議会総務・文教常任委員会で東日本大震災後、消防団員の果たす役割が見直される中、活動実態に応じた報酬と手当を支給するように求めていました。3月定例会で条例改正が行われました。

 また、ごみの戸別収集が進む中、ペットボトルなどの資源ごみの家庭での保管が大変という声を聞き私は、昨年の9月議会の一般質問で「収集回数を増やすか(現在月2回)、公共施設などに収集場所の設置」を求めていました。

 新年度で、金光と寄島の総合支所内にごみのストックヤード設置の予算が計上されました。