今日の午後は倉敷市で開かれた倉敷医療生協被爆80年平和企画「小山美砂さん講演&トークセッション」に参加しました。小山さんは「なぜ私が黒い雨取材に取り組くんだのか」と題して講演しました!小山さんは初めになぜ新聞記者になったかについて話し「光があたりにくいところに光をあてるために」と強調。同時に黒い雨訴訟の取材に取り組むのは「書き留めないとなかったことにされる」と話し、今の社会なぜなのと思うことは沢山あるけれど、「真実の訴えは必ず届く、社会に希望を持っている」と話しました。そして小山さんは最後に黒い雨訴訟に取り組んで「困っている人に手を差しのべられる人になりたいと心から思っている」と強調。勇気をもらった講演会でした。

「往来雑記」カテゴリーアーカイブ
コメントを残す
188cm反射望遠鏡を視察!
今日は浅口市議会の総務文教常任委員会に出席しました。委員会はまず管内視察が行われ、改修工事が完了した遥照山の「188cm反射望遠鏡(ドーム)」に行きました。
この望遠鏡は1960年に東京大学東京天文台岡山天体物理観測所(現在の国立天文台ハワイ観測所岡山分室)の開所とともに、国内でははじめての本格的な大望遠鏡として設置され、数々の研究成果を挙げてきました。現在は、国立天文台、東京科学大学、浅口市の三者の運用協議会での協定が結ばれ運用されています。なお、観望会などの一般の公開業務は浅口市が担当しています。
2022年9月の事故以降、しばらく観測は停止していましたが今年1月に改修工事が完了し、3月からテスト観測をしています。
その後委員会は、浅口市受援計画について、策定したとの説明がされました。


こども食堂に31人の子ども達が来てくれました!
浅口市議会が閉会!
一般質問と議案質疑!
一般質問しました!

浅口市議会は、今日が一般質問二日目私も質問しました。
私の質問は三項目。① ため池の法面の管理では高齢化等で草刈り等の管理ができなくるとして対応を求めました。
② 生活保護では、「生きることをあきらめなくてよい浅口市」へ、利用しやすい制度にしてほしいと求めました。③ 浅口市職員の退職者と休職者が多いとしてその対策では「職員を大切にして働きやすい浅口市役所」をと求めました。
私以外の質問者と質問項目は次のとおりです。
〇 加藤淳二議員・・・1)建設物の耐震化について 2)労働力不足における浅口市の実態とDXについて
〇 山下周吾議員・・・1)市内在住外国人への対応について 2)若者に対する支援について 3)浅口市の計画策定について
〇 沖原有美議員・・・1)物価高騰対策について 2)不登校支援について




